-

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(5)名簿碑
2023/08/06県内特集記憶伝える役目担う 旧日本海軍第33嵐部隊、865号魚雷艇の機関員辺木(なべき)昇さん(88)=宮崎市曽師町=は、終戦までの約3カ月間駐屯した日南市南郷町になかなか足が向かないでいる。 終戦後は警察官になったが「敗残兵」...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(4)混乱
2023/08/06県内特集敗戦の責任 自決騒ぎ 1945(昭和20)年8月13日、日南市南郷町栄松に駐屯していた865号魚雷艇の機関員辺木昇さん(88)=宮崎市曽師町=は、係留された艇内で1人手紙を書いていた。同日に出撃準備命令が下り、上官から親に遺書を書く...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(3)生活
2023/08/06県内特集白米食べる特別待遇 1945(昭和20)年5月、第33嵐部隊の特攻魚雷艇9隻は朝方に長崎県佐世保を出港。関門海峡を通って大分県佐伯で休息を取った後は一気に日向灘を南下し、日南市南郷町沖合に到着したのは深夜になってからだった。 ...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(2)訓練
2023/08/06県内特集死への恐怖なくなる 日南市南郷町の目井津地区に駐屯した864号魚雷艇の艇長前野精二さん(91)=東京都=は、横浜高等商業学校(現横浜国立大)の2年生だった1943(昭和18)年12月、21歳で海軍予備生徒として徴兵された。当時は不足...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(1)9人乗りの最終兵器
2023/08/06県内特集◆この連載は2014年8月5日~10日に紙面掲載しました。2023年8月6日付終戦企画「伝えたい~戦後78年の記憶」の関連記事としてプレみや限定で公開します。 ◇ ◇ 米軍侵攻に備え配備 沖縄への米軍上陸を許し、太...
続きを読む -

JR東海道線、電柱と接触か 走行中に、大船—藤沢
2023/08/05国内外ニュース 主要5日午後9時45分ごろ、神奈川県鎌倉市台1丁目で、JR東海道線の大船—藤沢間を走行中の上り列車の乗客から「電車が架線と接触した」と110番があった。大船署によると、垂れ下がった架線に列車が接触し、倒れた電柱とぶつかった可能性がある。熱中症...
続きを読む -

6日 九州南部で線状降水帯発生の可能性 台風6号接近「土砂災害警戒を」
2023/08/05きょうの出来事台風6号は5日、沖縄・久米島の北の海上をゆっくりと東に進んだ。6日にかけて鹿児島県の奄美地方にかなり接近した後、日本の南の海上で勢力を強めて北上し、九州に接近、上陸する恐れがある。県内は早い所で7日午前中に強風域、8日に暴風域に入り、9日...
続きを読む -

4年ぶり「日向ひょっとこ夏祭り」 県内外の愛好家 踊り披露
2023/08/05トピックnews日向市の夏の風物詩「日向ひょっとこ夏祭り」(日向市主催)の本祭りは5日、JR日向市駅前周辺であった。新型コロナウイルスの影響で中止が続き、4年ぶりの開催。ひょっとこやキツネ、おかめの面と赤い衣装に身を包んだ踊り手たちは軽妙な音楽に合わせ、...
続きを読む -

ひきこもり、全自治体を調査へ 親子困窮「8050問題」厚労省
2023/08/05国内外ニュース 主要ひきこもりの人や家族を支援するマニュアル(指針)づくりに反映させるため、厚生労働省が2023年度に全自治体を対象にした初の実態調査を行うことが5日、分かった。ひきこもりが長期化し、高齢の親(80代)と子ども(50代)が生活に困窮する「80...
続きを読む -

【伝えたい~戦後78年の記憶】魚雷艇隊員の石碑40年ぶりに再設置 日南市南郷
2023/08/05社会news日南市南郷町贄波の海岸に、同町目井津などに戦時中駐屯した旧日本海軍「第33嵐部隊」の特攻魚雷艇を伝える石碑2基が40年ぶりに再設置された。同町の市文化財審議委員鬼束俊六さん(81)ら有志6人が尽力。無許可での設置を理由に昭和50年代に撤去...
続きを読む