-

溶接や加工技能競う 高校生ものづくり県大会
2022/06/12県内一般ニュース高校生ものづくりコンテスト県大会(県高等学校教育研究会工業部会主催)は11日、宮崎市の宮崎工業高など2会場であった。県内7校の生徒72人が溶接や電気工事など8部門に出場し、日ごろ磨いた技能を競った。各部門の最優秀者は7月9、10日に長崎県...
続きを読む -
宮崎県内梅雨入り 平年より12日遅く
2022/06/12県内一般ニュース鹿児島地方気象台は11日、本県を含む九州南部が梅雨入りしたとみられると発表した。平年と比べ12日、過去2番目に早い梅雨入りとなった昨年と比べると31日遅かった。 宮崎地方気象台によると、11日の県内は九州南部の海上を通過した低気圧...
続きを読む -
適度な運動と気分転換
2022/06/12健康歳時記ジメジメとした梅雨は、何となく憂鬱(ゆううつ)な気分にもなる。晴れ間には外に出て体を動かしたいものだ。 イギリス・ケンブリッジ大学で疫学を研究している、ソーレン・バーグ博士らの研究によると、運動によってうつ病の発症率が12%減少す...
続きを読む -
【クロスワード】6月12日付
2022/06/12毎日脳トレ...
続きを読む -
【日曜論説】エンクロス運営見直し にぎわい保てる根拠を
2022/06/12きょうの読み物延岡支社長兼論説委員 清水克彦 延岡市・JR延岡駅前にある市の複合施設「エンクロス」は開館から4年が過ぎた。スタイリッシュな外観は都会的雰囲気を醸し出し、高校生ら若い人たちが勉強をしたり、談笑したりする光景が広がる。市民活動も多く行...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(9) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/06/12シリーズ自分史母・靖子 大家族支え切り盛り 世渡りが上手ではなかった父を支え、子供たちを伸び伸びと育てたのは、間違いなく母の靖子である。母は広島県呉市の高辻家に長女として生まれ、4人の兄と1人の妹がいた。私たちは母方の伯父や叔母がいることで、幼い...
続きを読む -
マイナスというものはオリジナリティであり、一つの個性です
2022/06/12ことば巡礼梅原真 梅原真は自身の出身地である高知県を拠点に活動するデザイナー。「土佐一本釣り・藁わら焼きたたき」という商品をヒットさせ、当時は下火になりつつあった伝統的なカツオの一本釣りを年商20億の産業へと育てた。その後も生産量が激減してい...
続きを読む -
【数独】6月11日付
2022/06/12毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

「子どもの未来心配、早く平和を」 ウクライナから本県避難のオレナさん
2022/06/11社会newsロシアによるウクライナ侵攻の長期化で本県への避難も相次ぎ、今月上旬には子ども3人を含む一家5人が、東部ハリコフ州から宮崎市在住の同胞を頼って来県した。世界中で支援が広がる中、戦況は収まる気配がない。現地の人々はどのような危険にさらされ、ど...
続きを読む -

えびので田植え本格化 梅雨入り
2022/06/11トピックnews県内有数の米どころ・えびの市で田植えが本格化している。梅雨入りした11日も、小雨の中で作業に精を出す農家の姿が見られた。 同市下大河平地区の水田では勘場かんば孝次さん(70)が雨具を着て田植機に乗り、ヒノヒカリの苗を次々に植えてい...
続きを読む