-
景況調査50回記念しシンポ オンラインで18日
2021/10/29経済一般景況調査50回を記念したシンポジウム「挑戦する地域中小企業の現在と未来」(県中小企業家同友会主催)は11月18日午後1時半~5時、オンラインで開催する。ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を利用する。参加無料。 同友会の景況調...
続きを読む -
【ことば巡礼】コーヒーは千回のキッスよりも甘いの
2021/10/29ことば巡礼「お静かに、お喋(しゃべ)りめさるな」 「コーヒー・カンタータ」の通称でも知られる「お静かに、お喋りめさるな」は、「音楽の父」と呼ばれるドイツの大作曲家、ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685~1750年)の声楽曲。世間の流行を追う...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】アレルギーいじめに注意
2021/10/29医療フロンティア子の被害に親は気づかず 食物アレルギーを抱える子どもの3割が学校などで嫌がらせやいじめを受けたことがあるのに、それに気付いている親は1割強にすぎなかった―。こんな調査結果を、米首都ワシントンにあるチルドレンズ・ナショナル・ホ...
続きを読む -
筋肉の「量」と「質」
2021/10/29健康歳時記筋肉の量は、当然少ないより多い方が良いが、実は、太っている人ほど多い。それは体重を支える必要性があるからだ。 フランス、トゥールズのカセラルディ老人医療病院で行われた研究によると、平均年齢80歳で、ボディマス指数(BMI)の値が26以...
続きを読む -

識者交え深く熱く議論 県同友会の景況調査
2021/10/29経済一般県中小企業家同友会(428人、島原俊英会長)が会員を対象に四半期ごとに行う景況調査は集計・分析で終わりではなく、毎回識者も交えて会内で共有する会議を開催、熱のこもった議論を重ねることで知られる。分析結果をたたき台に業種やエリアの異なる会員...
続きを読む -

南海トラフ地震後の対応確認 県総合防災訓練
2021/10/28社会news南海トラフ巨大地震を想定した県の総合防災訓練は28日、宮崎市の県防災庁舎であった。地震発生から3、4日後を想定した初めての図上訓練。危機管理局職員ら延べ約240人が午前、午後の部に分かれて参加し、被災者支援や災害ボランティアの受け入れなど...
続きを読む -

北朝鮮拉致問題への理解深める 「めぐみへの誓い―奪還―」宮崎公演
2021/10/28トピックnews北朝鮮に拉致された横田めぐみさんらを題材にした啓発舞台劇「めぐみへの誓い―奪還―」の宮崎公演(政府拉致問題対策本部、県主催)は28日、宮崎市のメディキット県民文化センターであった。同市内の中高生ら770人が鑑賞し、拉致問題への理解を深めた...
続きを読む -

「さらなる高み目指す」 7団体8個人に県学生栄誉賞
2021/10/28トピックnewsスポーツや文化などの分野で活躍した県内の中高生をたたえる本年度第1回の県学生栄誉賞授与式は28日、県庁であった。全国大会やコンクールなどで優秀な成績を収めた7団体8個人を表彰した。 受賞者43人のうち41人が出席。河野知事が記念の...
続きを読む -

過疎地域活性化で表彰 美郷町の加工グループ
2021/10/28地域の話題総務省と全国過疎地域連盟は、創意工夫で過疎地域を活性化させた団体に贈る本年度の「過疎地域持続的発展優良事例表彰」を発表した。本県からは、美郷町南郷渡川地区の「渡川いこいの郷加工グループ」(黒木和子代表)が同連盟会長賞に選ばれた。同グループ...
続きを読む -

奉納中止でも稽古に熱 都農神楽保存会
2021/10/28地域の話題都農町の都農神楽保存会(黒木寛貴会長、26人)が、都農神楽の稽古に励んでいる。新型コロナウイルスの影響で昨年に続いて都農神社冬大祭の縮小が決まり、神楽奉納は中止となった。それでも伝統が途絶えないよう、境内に太鼓や鈴の音を響かせている。 ...
続きを読む