-
アオヤギをいただく
2020/04/28健康歳時記「貝は春が旬」といわれるが、その中でも香り高く、柔らかい身が特徴のアオヤギが食べ頃だ。 アオヤギはバカガイとも呼ばれる。「バカガイ」とはひどい名だが、由来はさまざまだ。常に半開きで、足のような役割を果たす斧足(ふそく)を出している...
続きを読む -
【ことば巡礼】みなさんに音楽とのすてきな出会いがありますように
2020/04/28ことば巡礼満津岡信育(まつおかのぶやす) 満津岡信育はクラシック音楽評論家。現在はNHK―FMで日曜の朝に放送している音楽番組「名演奏ライブラリー」で案内役も務めている。 私はこの番組を愛聴しているのだが、曲をかけたあとの満津岡の解説...
続きを読む -

持ち帰りメニュー検索アプリ開発 長崎大、外食産業を支援
2020/04/28九州各県ニュース新型コロナウイルス感染拡大の影響で売り上げが減少している外食産業を支援しようと、長崎大はテークアウトメニューをスマートフォンで手軽に登録し、検索できるアプリを開発し、運用を始めた。当面は無料で飲食店や市民に利用を呼び掛けている。 ...
続きを読む -

県が一律10万円支給 新型コロナ、休業要請に伴う協力金
2020/04/27社会news県は27日、新型コロナウイルス感染拡大防止のための県の休業要請に応じた事業者に支払う協力金を一律10万円とすることを発表した。売り上げが減少した小規模事業者には給付金20万円と合わせ、最大で30万円を支給。協力金は5月7日から受け付けを開...
続きを読む -

「秋開業予定通り」 アミュ宮崎、新型コロナで27日から工事中断
2020/04/27社会news複合商業施設「アミュプラザ宮崎」が入るJR宮交ツインビル(宮崎市)の建設工事が27日、一時的にストップした。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためで、期間は5月6日まで。アミュプラザ開業まで約半年と迫る中、事業主体の宮崎交通(同)は「可能...
続きを読む -

琴恵光が再入幕 西前頭16枚目 大相撲夏場所新番付発表
2020/04/27スポーツnow日本相撲協会は27日、新型コロナウイルス感染拡大の影響により2週間延期された大相撲夏場所(5月24日初日、両国国技館)の新番付を発表し、延岡市出身の琴恵光(28)=本名・柏谷充隆、佐渡ケ嶽部屋=は西前頭16枚目で、再入幕を果たした。東十両...
続きを読む -

小林市、新型コロナで対策室設置
2020/04/27きょうの出来事小林市は27日、市企画政策課内に「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室」を設置した。国民に一律10万円給付する特別定額給付金に関する業務のほか、緊急経済対策の立案などを行う。また雇用対策として、同室で会計年度任用職員10人を採用する。 ...
続きを読む -

【あれから半世紀】ダイナマイトで自殺未遂 県立日南病院
2020/04/27懐かしシリーズ26日朝、日南市木山の県立日南病院で患者がダイナマイト自殺を図り重傷を負った。 午前7時55分、同病院2階東側のベランダで大きな爆発音がして、入院中の串間市の男性(58)が右手首を吹き飛ばされていた。日南署の調べでは、男性は昨年6...
続きを読む -

宮崎市が海水浴場の水質検査
2020/04/27地域の話題海水浴シーズンを前に、宮崎市は21日、同市・青島と白浜海水浴場で水質検査を行った。 調査項目は透明度や、ふん便性大腸菌群数など4項目。青島海水浴場では、市職員2人が水深約1・5メートルで採った海水の透明度や油膜の有無を、目視で確認...
続きを読む -

「命守る情報」県の会見に手話通訳を 聴覚障害者協会が要望
2020/04/27県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急性の高い情報を迅速、正確に聴覚障害者らに伝えるため、知事や市長の会見に手話通訳を導入する自治体が増えている。本県では宮崎、延岡市が市長会見に通訳者を配置。一方、河野知事の会見には導入されておらず、当...
続きを読む