-

みやざき総合美展で協定 宮崎日日新聞社と県教委
2020/04/09県内一般ニュース宮崎日日新聞社と県教委は8日、宮日総合美術展と県美術展を統合して来年2月に宮崎市・県立美術館で開く「みやざき総合美術展」に関する協定書を締結した。持続可能な公募展を目指し、官民協働で準備を進めていく。 協定書では、公募展名や会期を...
続きを読む -
高齢者施設にマスク20万枚 県配布
2020/04/09県内一般ニュース県は8日、新型コロナウイルスに感染すると重症化するリスクが高い高齢者の感染防止を図るため、県内の有料老人ホームなどの高齢者施設にマスク計20万枚を配布すると発表した。在庫が不足する施設が多い中、市町村が間で調整を図り、順次配布を始めている...
続きを読む -

資金繰り相談殺到 県内金融機関、態勢拡充し対応
2020/04/09経済一般新型コロナウイルス感染拡大の影響で、県内でもさまざまな業種の売り上げが激減する中、政府系金融機関や公的支援機関に資金繰りの相談が殺到している。苦悩する中小企業の経営者と共に危機を乗り切ろうと、機関側は窓口を増やすなど態勢を拡充、休日返上で...
続きを読む -
コナラとミズナラ
2020/04/09健康歳時記4~5月にかけてコナラが花を咲かせる。 コナラの実はミズナラと共に「ドングリ」と呼ばれる。この二つはどちらもナラ科の落葉広葉樹だ。 ミズナラは寒冷地の樹木で、花が咲くのは5月以降だ。海外では「オーク」と呼ばれ、ウイスキーの...
続きを読む -
【ことば巡礼】場所の状況如何によって、臨機応変たること
2020/04/09ことば巡礼徳川 夢声(むせい) 徳川夢声(1894―1971年)はサイレント映画の弁士。映画がトーキーへ移行してからは、漫談家、俳優、文筆家などとして活躍した。ちなみに、恋人を意味する「カレシ」や「恐妻家」といった言葉はこの人の造語だという。...
続きを読む -

【九州・沖縄 経済NEWS】器一新 高級トマト
2020/04/09九州各県ニュース伊万里鍋島焼を使用 7個入り7万円 佐賀市川副町産のブランドトマト「光樹とまと」の最高品質「極光(オーロラ)」の器が一新された。トマトづくりを手掛ける農業者が、伊万里市の畑萬陶苑にオリジナルの器の製作を依頼し、1年半がかりで伊万里鍋...
続きを読む -
新型コロナ、日南新たに4人確認 感染男性の妻と子
2020/04/09トピックnews県は8日、いずれも日南市の10代の男女3人と母親の30代自営業女性の計4人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。4人は7日に感染が確認された50代自営業男性の妻と子ども。4人の容体は安定しており、同市の感染症指定医療機関に入院して...
続きを読む -
宮崎市、コロナ公表曖昧対応 感染男性滞在ホテル巡り
2020/04/08社会news新型コロナウイルスの感染が6日確認された、宮崎市の40代会社役員男性が発症後に滞在していたホテル名の公表を巡り、ホテルと市の対応が割れている。ホテル側は事態を重く見て7日にホームページで経緯を明らかにしたが、市は公表しておらず、その理由に...
続きを読む -

新美展創設で協定書調印 宮崎日日新聞社と県教委
2020/04/08きょうの出来事宮崎日日新聞社と県教委は8日、宮日総合美術展と県美術展を統合して来年2月に宮崎市・県立美術館で開く「みやざき総合美術展」に関する協定書を締結した。持続可能な公募展を目指し、官民協働で準備を進めていく。 協定書では、公募展名や会期を...
続きを読む -

コロナウイルス感染12例目 河野知事会見詳報
2020/04/08社会news県南地区で初、本県で12例目となる新型コロナウイルスの感染確認について、河野知事が7日夜、県庁で会見して発表した。会見での発表事項と、記者との主なやりとりは以下の通り。 11例目の男性と福岡で会食 緊急事態宣言重く受け止めて ...
続きを読む