-
スマホ活用術(上)
2012/08/24インサイド多彩なアプリで仕事効率アップ 今や、猫も杓子(しゃくし)もスマートホン(多機能携帯電話)である。バスや電車での移動中やちょっとした空き時間に、「スマホ」の画面を熱心ににらんでいる人を見かけるのは日常茶飯事になっている。スマホはいわば...
続きを読む -
キムチごまうどん/味処 圭
2012/08/23みやざき麺客万来じわり汗かきながら食べる 宮崎市の月見ケ丘住宅団地から県道337号に向けて下った住宅街の一角にある家庭料理屋。1995年に同市出身の米良浩子さん(51)が開店した。当時まだ珍しかったという、県産野菜中心の日替わり家庭料理で人気を集め...
続きを読む -
地蔵庵代表 川越清文さん
2012/08/23キーパーソン宿泊業で最善尽くす 宮崎市青島のホテルの経営に見切りを付け、わずか3部屋の旅館を新設して女性客やカップルに口コミで人気となった。先を読む能力にたけていると思えるが、常に今の形態がいいのか突き詰め、思い描いた形と異なろうとも宿泊業で最...
続きを読む -
教育情報サービス(宮崎市)
2012/08/22オンリーワンシンクボード 手書きと音声で情報提供 会場以外で、またリアルタイムではない講義や説明会の内容を理解しようという時、教育番組のように講師らが映像を通じて説明してくれれば分かりやすいと思うだろう。しかし、意外と印象に残らないもの。教材だ...
続きを読む -
福岡(3)
2012/08/21フォーカス飲食業の進出 業容拡大、特産物周知狙う 九州最大の都市・福岡には、本県からも多くの企業が商機拡大などを狙って進出している。特に飲食分野では、業容拡大の足掛かりにしようという企業、アンテナショップ的な役割で特産農産物の認知度向上を...
続きを読む -
アイネット社長 諌山正紀さん
2012/08/20キーパーソン「ハブ企業」へ歩み止めず 学生時代に「プログラミング」の楽しさに触れたのをきっかけに、30年以上もIT業界を渡り歩いてきた。刻々と移り変わるビジネスのトレンドをつかんで新しいサービスを生み出そうと転職と独立を繰り返し、現在に至る。ア...
続きを読む -
みやPEC推進機構の取り組み
2012/08/17インサイド農商工連携で産業の底上げ目指す 農商工連携や6次産業化に向け、連携を強化する動きが宮崎市で活発になっている。2012年4月に発足した「みやPEC(ペック)推進機構」(会長・戸敷正宮崎市長)は、地元の農業団体や商工業者などが連携し、農...
続きを読む -
コア・クリエイトシステム社長 吉田勝弘さん
2012/08/16キーパーソン医療機関の電子化に対応 患者の容体や治療過程を記すカルテを、電子的に記録・保存・管理する電子カルテシステム。会社設立からわずか20年のベンチャー企業を、県内唯一の電子カルテメーカーにまで育て上げた。その理由には真っ先に「人との出会い...
続きを読む -
冷やし黒豚塩ら〜めん/麺処みなみ
2012/08/16みやざき麺客万来味も見た目も涼しげ 宮崎市内にある塩ラーメン主体のラーメン専門店。2009年6月に同市出身の小西正彦さん(47)が店を開いた。魚介と鶏がらを合わせた、あっさりだがコクのあるスープに自家製麺、自家製塩だれのラーメンが、女性客や家族連れ...
続きを読む -
柿薗花火(都城市)
2012/08/15オンリーワン唯一の製造メーカーとして技術に責任 夏の代表的な風物詩と言えば「花火」。夜空を彩る鮮やかな大輪と、はじけるような威勢のいい音は、嫌な蒸し暑さを忘れさせてくれる。毎週末のように花火大会が開催されている県内で唯一、花火の製造、打ち上げを...
続きを読む