-
旭化成 売上高1兆686億円 9月中間決算
2019/11/07経済一般旭化成が6日発表した2019年9月中間決算は、売上高が前年同期比2・6%増の1兆686億円で過去最高となった。住宅、医療・医薬品事業などが好調だった。本業のもうけを示す営業利益はマテリアル関連市況の悪化が響き2・5%減の1017億円、経常...
続きを読む -

【検証・消費増税~県内の現場から~】(上)キャッシュレス決済
2019/11/07経済企画「お得感」で客に浸透 消費税増税後の消費の冷え込みを防ごうと、今回初めて導入されたキャッシュレス決済のポイント還元制度。来年6月末までの期間限定で、中小店舗の加盟店でクレジットカードや電子マネーなどで支払いすると代金の最大5%が戻る...
続きを読む -

レクサス宮崎移転建て替え 宮崎市、来秋
2019/11/07経済一般宮崎トヨタ自動車(宮崎市芳士、佐土嶋恒夫社長)など宮崎トヨタグループ4社は、同市島之内にあるレクサス宮崎を、宮崎トヨタ自動車の本社敷地内に移転し、建て替える。総工費12億円をかけ、レクサスブランドの世界観を体現する空間づくりを目指す。20...
続きを読む -
発泡ワイン予約開始 雲海酒造限定300本
2019/11/07経済一般雲海酒造(宮崎市、中島美幸社長)は、自社農園で育てたブドウを100パーセント使用した「雲海ワイン スパークリングワイン デラウェア」を300本限定で販売する。県内在住者を対象に7日から予約を受け付け、29日から綾町南俣の酒泉の杜売店「杜の...
続きを読む -
【ことば巡礼】運のせいにして、降りてはいけない
2019/11/07ことば巡礼桜井 章一 桜井章一はマージャンのプロ。現役時代には無敵の強さを誇り、雀鬼(じゃんき)と呼ばれて恐れられていたという。 この人にはいくつもの著書がある。当然ながらその多くはマージャン関連なのだが、そこにはトップを極めたプロの...
続きを読む -
大学芋のレシピ
2019/11/07健康歳時記大学芋は、素揚げしたサツマイモに、水と砂糖を煮詰めた蜜を絡めて作る。一説によると、東京帝国大学の赤門前にあった「三河屋」という氷店が売り出したことから「大学芋」と呼ばれるようになったという。 サツマイモにはビタミンC、E、B、ベー...
続きを読む -

土木の魅力知って 県建設業協会パンフ県内全中学に配布
2019/11/06きょうの出来事建設業界の人手不足が深刻化する中、県建設業協会青年部連合会(児玉昌也部会長)は若者に仕事の魅力を伝えようとPRパンフレットを製作した。児玉部会長は「県内の建設会社を選択肢にする若者が増えるよう、やりがいのある仕事だと知ってほしい」と県内の...
続きを読む -

災害廃棄物処理の初動対応を確認 宮崎市で図上演習
2019/11/06きょうの出来事台風や地震などに伴う災害廃棄物の処理について、初動対応を確かめる図上演習が6日、宮崎市の県自治会館であった。県主催で、県内市町村の職員ら約50人が参加。日向灘沖を震源とする地震が発生したと想定し、仮置き場の設定や処理の手順などを確認した。...
続きを読む -

メンバーの半数が80代 宮崎市青島のフラグループ
2019/11/06地域の話題宮崎市青島の住民らでつくるフラグループ「プアリリ」(松崎晴香代表)は、メンバー10人のうち半数が80代。最年長は黒田ミヨ子さん(87)で、老人ホームの慰問や地域の祭りへの参加など精力的に活動している。黒田さんらは「フラが元気の源。体が動く...
続きを読む -

畳堤を絵画展示に活用 「水辺の青空美術館」開催
2019/11/06地域の話題延岡市を流れる五ケ瀬川沿いに残る畳堤を活用して絵画を展示する「水辺の青空美術館」(五ケ瀬川の畳堤を守る会主催)が、同川右岸の板田橋下流で開かれている。同会は「古里を題材にした作品に触れながら、自分の街は自ら守るという、畳堤の教えに触れてほ...
続きを読む