-

生育順調 「麦踏み」に汗 稲作の代替試験栽培
2019/01/18県内一般ニュース霧島連山・硫黄山噴火後に長江川が白濁した影響で昨季の稲作を断念したえびの市島内の水田で、農業法人「西郷営農」(種子田幸三郎代表、社員7人)がもち麦の試験栽培に挑戦している。17日は寒風が吹きすさぶ中、社員らが若芽を農機具や靴底で踏みつけて...
続きを読む -

学生ら働く意義学ぶ 宮崎市で県就職ナビ
2019/01/18県内一般ニュース宮崎での就職を希望する若者と県内企業を結び付けるイベント「みやざき×働く ミーティング」(宮崎日日新聞社主催)は17日、宮崎市のニューウェルシティ宮崎であった。3月からの本格的な就職活動を控えた学生ら28人が参加。軽食を取りながら企業担当...
続きを読む -
地域にジェンダー視点を JICA田中さん講演
2019/01/18県内一般ニュースジェンダー問題について考える講演会(県男女共同参画センターなど主催)は17日、県庁の県男女共同参画センターであった。国際協力機構(JICA)シニア・ジェンダー・アドバイザーで城西国際大(千葉県)招聘教授の田中由美子さんが、「地域で進めるジ...
続きを読む -
カプサイシンの効果
2019/01/18健康歳時記トウガラシ(タカノツメ)などに含まれる辛み成分カプサイシンは、血行を良くして発汗を促したり食欲を増加させたりするなど、代謝を高める効果がいわれている。適度に使用することは、健康増進になる 中国の農村部での調査によると、トウガラシの入っ...
続きを読む -
【医療新世紀】男性がん患者にも注目を
2019/01/18医療フロンティア外見、生活に配慮求める 初のフォーラム開催 前立腺がんや精巣腫瘍など男性特有のがん、女性の病気と思われている乳がんの男性患者らが初めて一堂に会した「男性がん総合フォーラムMo―FESTA(モーフェスタ)」が昨年11月、東京都内で開か...
続きを読む -
旭化成フェロー吉野氏講演 リチウム電池、延岡に縁
2019/01/18経済一般リチウムイオン2次電池を世に送り出した旭化成名誉フェローの吉野彰氏が17日、延岡市の旭有機材で「リチウムイオン電池 現在・過去・未来」と題して講演した。未来の電気自動車について、吉野氏は「地球環境への貢献と画期的な価格を両立したものが勝ち...
続きを読む -
【ことば巡礼】秘剣唾棄(だき)すべし
2019/01/18ことば巡礼「獺祭(だっさい)」野口 卓 「獺祭」といっても、有名な日本酒のことではない。野口卓のデビュー作「軍鶏(しゃも)侍」に続く、シリーズ第2弾のタイトルだ。 南国の小藩の藩士だった岩倉源太夫は、人付き合いを苦手とし、39歳で隠...
続きを読む -

オシネタ ハピネス(都城市)/業務用食材専門店
2019/01/18経済企画飲食業ニーズに対応 地元産の良さ引き出す 大ぶりの柵状に切り分けられたキハダマグロ、1キロ入りのモッツァレラチーズ、国産鶏もも肉2キロ…。業務用食品販売の「ハピネス」(都城市)が、飲食業者のニーズに応じた品ぞろえやサービスで売り上げを伸...
続きを読む -
大濱 久幸(おおはま・ひさゆき)氏
2019/01/18訃報元宮崎日日新聞社取締役、元宮日サービスセンター社長。8日午前6時12分、肺炎のため東京都の病院で死去、81歳。熊本県出身。自宅は宮崎市北権現町180の9。葬儀・告別式は18日午前11時から、宮崎市江平東町11の8、ファミーユ江平で。喪主は...
続きを読む -

五ケ瀬町が読解力テスト導入 自治体としては県内初
2019/01/17夕刊today社会を生き抜くために「読み解く力」が必要-。五ケ瀬町は児童生徒の読解力を見極める「リーディングスキルテスト(RST)」を本年度から導入した。RSTは文章や図、グラフなどを理解する能力を測るテストで、これまで年1回小中学校で行ってきた学力検...
続きを読む