-

末永く子どものために 弓削さん教育基金設立30年
2018/08/07県内一般ニュース県内の学校、教育施設へ本や教育機器の購入費を助成する「弓削教育振興援助基金」が、設立30周年を迎えた。元医師の弓削達雄さん(82)=宮崎市宮脇町=が、教師だった伯母千歳さんから相続した遺産を活用し1988(昭和63)年に設立。本年度分を含...
続きを読む -
日南学あす初戦 夏の甲子園
2018/08/07県内一般ニュース第100回全国高校野球選手権記念大会に出場する本県代表の日南学園は8日、兵庫県西宮市の甲子園球場で初戦を迎える。1回戦第1試合、午前8時プレーボールで対戦相手は13年ぶり5度目出場の丸亀城西(香川)。県勢最多9度目の出場となる日南学園は、...
続きを読む -
理解し合う大切さ学ぶ 人権教育考える研究大会
2018/08/07県内一般ニュース第43回県人権・同和教育研究大会(実行委など主催)は6日、宮崎市民文化ホールであった。県内の学校関係者や保護者ら約千人が参加。熊本県の教諭で水俣・芦北公害研究サークル会長の梅田卓治さん(60)による記念講演や分科会を通して、人権教育への理...
続きを読む -
議論なく手術同意 県強制不妊資料開示
2018/08/07県内一般ニュース「子どもを生んでから優生手術するのではなく、(一部判読不能)早く実施すべきですね」。県が6日に開示した、旧優生保護法下に行われたとみられる強制不妊手術の実態を示す資料には、手術の可否を決める県優生保護審査会のやりとりが記録されていた。14...
続きを読む -
複数妊婦にも手術決定 強制不妊、県資料開示
2018/08/07県内一般ニュース旧優生保護法(1948~96年)下の1965(昭和40)年ごろ、障害のある県内の複数の妊婦に対しても本人の同意がないまま強制不妊手術を行う決定をしていたことが6日、県が開示した資料から分かった。資料には県優生保護審査会に14、15歳の少女...
続きを読む -
【ことば巡礼】うまいまずいは二番目さ………一番大切なのは満腹感だよ
2018/08/07ことば巡礼「キララ貝でひとねむり」ますむらひろし 独特の絵柄と世界観で知られる漫画家、ますむらひろしの代表作といえば、ヨネザアド大陸のアタゴオルという大森林を舞台にした異世界ファンタジー「アタゴオル」シリーズである。主要な登場人物は何人かいる...
続きを読む -

【キーパーソン】板垣衛理事長 高鍋信用金庫(高鍋町)
2018/08/07経済企画中小企業に寄り添う 高鍋信用金庫は、本年度から新中期経営計画(3カ年)が始まったばかり。今計画終了後の2021年に創立100年目を迎える。大きな節目を前に県内トップの事業規模を誇る信金のかじ取り役を任され、「最終的な決断を下し、責任...
続きを読む -

中華そば/中華そば 宮田(宮崎市)
2018/08/07麺客万来あっさりした雑みのないスープ 今年2月にパティオ柳丸内にオープンした「中華そば 宮田」(宮崎市)。県内のラーメン店などで20年間近く腕を磨いてきた木元淳一さん(41)が手掛ける「中華そば」(690円)は魚介のだしが効いたあっさり味で...
続きを読む -
寒蝉鳴く
2018/08/07健康歳時記暦の上では立秋を迎え、「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に切り替える時季。12日からの5日間は七十二候(しちじゅうにこう)でいう「寒蝉(ひぐらし)鳴く」となる。 ヒグラシは「カナカナカナ……」と、比較的穏やかに鳴くセミだ。アブラゼミと...
続きを読む -

児童生徒の安全守れ 都城で小中校ブロック塀改修
2018/08/06夕刊today大阪府北部地震で小学校のブロック塀が倒壊し女児が死亡した事故を受け、都城市は6日、建築基準法に適合しない小中学校の塀の改修工事を始めた。今町小(川井田勝憲校長、118人)では、控え壁が不足するブロック塀の一部を取り除く作業に着手した。 ...
続きを読む