-

人生、前へ前へ(65) 宮崎大学名誉教授 水光 正仁
2024/05/06シリーズ自分史共同研究事業の成果 食品機能を迅速評価 成人T細胞白血病(ATL)に関して、発症機構が宮崎大の岡山昭彦教授、森下和広教授らの研究により明らかになりました。感染ウイルスの数が発症に関係するということでした。森下教授は、ATLの印となる...
続きを読む -
ドーナツに注目して、穴は見ない
2024/05/06ことば巡礼デビッド・リンチ ボール形や棒形などさまざまな形があるドーナツだが、定番はやはりリング形だろう。ドーナツを手にするたびに穴の向こうを覗いてしまう私などは、「この穴あってこそのドーナツだよな」と思う。しかし、いうまでもないが、穴は穴だ...
続きを読む -
【クロスワード】5月6日付
2024/05/06毎日脳トレ...
続きを読む -

米、イスラエルへの弾薬輸送停止 ハマスとの戦闘開始後初と報道
2024/05/06国内外ニュース 主要【ワシントン共同】米ニュースサイト、アクシオスは5日、米国がイスラエルへの弾薬輸送を先週停止したと報じた。複数のイスラエル当局者が明らかにした。昨年10月7日にパレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘が始まって以降、兵器...
続きを読む -
5月6日の在宅医
2024/05/06休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 ほうしやま子ども 船倉町 (21)6551 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 ...
続きを読む -

訪問看護の最大手、過剰請求か 精神科「あやめ」が全社的に
2024/05/05国内外ニュース 主要精神科の訪問看護事業者で最大手とされる「ファーストナース」(東京)が、患者の症状や必要度に関係なく、可能な限り訪問回数を制度の上限である週3回にするよう全社的に看護師らに指示していたことが5日、分かった。共同通信の取材に約10人の現・元社...
続きを読む -

ダイヤ改正で負の影響、17府県 懸念7割、事前協議や説明課題に
2024/05/05国内外ニュース 主要鉄道などの事業者が過去約10年間に実施したダイヤ改正で全都道府県のうち17府県が、住民の通勤通学や観光面などで「懸念通り、または懸念以上のマイナスの影響」を経験したことが5日、共同通信のアンケートで分かった。この17府県を含め全体の7割に...
続きを読む -

森林成熟で土砂災害半減以下 宮崎大などグループ予測
2024/05/05トピックnews宮崎大農学部の篠原慶規准教授(国土管理保全学)らの研究グループが、植林から60年以上経過し成熟した現在の国内の森林は、20年生以下が主体だった昭和40年代の森林と比べて、雨を原因とする土砂災害の発生件数を4割程度に抑えているとの推計結果を...
続きを読む -

「人に夢を与えたい」 書道アーティスト・山下人夢さん
2024/05/05トピックnews東京都を拠点に創作活動を行う書道アーティスト・山下人夢(とむ)さん(26)=宮崎市出身、芸能事務所所属=は、映画「すうぷ」の題字や大リーガー山本由伸投手のサインをデザインするなど、独学で書道の枠を超えた作品を手がけ、注目を集めている。「世...
続きを読む -

障害児体育に役立てて 宮崎市の支援学級教諭・長曽我部さんら専門書出版
2024/05/05トピックnews一人一人に合った体育を―。宮崎市の特別支援学級教諭・長曽我部博さん(58)と宮崎大名誉教授の草野勝彦さん(82)らが7年かけて、障害のある子どもの体育指導の専門書を出版した。障害児教育に携わる各執筆者の詳細な実践例や研究成果を集録。2人は...
続きを読む