-

動物とともに(58)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2023/01/31シリーズ自分史アジア園改装 「無柵化」に「策」あり 飼育キーパー交換プログラムのカナダ派遣を控える中、1989年のオープンが決まっていたアジア園改装の準備に着手していました。できるだけ柵が目立たないようにすることが片山園長からの命題でした。動物と...
続きを読む -
景況感が改善 22年10~12月期
2023/01/31経済一般県中小企業家同友会が特別調査と合わせて実施した2022年10~12月期の景況調査によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は3・4で前期(7~9月期)の0・6から改善した。 業種別ではサービス業が7・4ポイント増の26・3で...
続きを読む -
23年度賃上げ「実施」4割 県同友会調査
2023/01/31経済一般歴史的な物価高が県民の暮らしを直撃する中、県中小企業家同友会(島原俊英会長)は会員企業を対象に行った2023年度の賃上げ見通し、今冬の賞与などに関する特別調査(22年10~12月期)の結果を発表した。賃上げの「実施を決定(予定)している」...
続きを読む -
私が楽しまないと、その良さは伝わらない
2023/01/31ことば巡礼上白石萌音 NHKの連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」などで知られる俳優で歌手の上白石萌音は、芝居や歌の仕事をするとき、何よりも「楽しむこと」を大切にしていると言う。きょうの言葉はその理由である。確かに、何かの良さをアピールした...
続きを読む -

J1サンフレッチェ広島が本県入り 宮崎市で歓迎セレモニー
2023/01/30トピックnewsサッカーJリーグ1部(J1)のサンフレッチェ広島は30日、春季キャンプで本県入りした。初日はキャンプ地の宮崎市・シーガイアスクエア1で歓迎セレモニーがあり、選手やスタッフ約50人を出迎えた。 式典では、フェニックスリゾート社員の小...
続きを読む -

収量増のカボチャ新品種開発 南九州大の陳教授
2023/01/30トピックnews南九州大環境園芸学部の陳蘭庄教授は、日本古来の在来種である日向カボチャと一般に流通する西洋カボチャを交雑した新品種を開発したと30日、発表した。15年かけて研究を進め、収量の増加や糖度を上げることに成功。宮崎市の産地では採算が取れないこと...
続きを読む -
県議選告示まで2カ月 53人立候補見込み、10区選挙戦の公算
2023/01/30社会news統一地方選の前半戦で行われる県議選(3月31日告示、4月9日投開票)の告示まで31日で2カ月となった。宮崎日日新聞の30日時点のまとめでは、定数39に対して出馬を予定するのは53人。今の定数となった2011年以降で2番目の多さで、14選挙...
続きを読む -

おいしく見える「ふろしきデザイン」 みなみのかぜ支援学校の黒岩舞雪さん最優秀
2023/01/30地域の話題障害者アートを支援する宮崎市の「ふろしきデザイン大募集」で、同市・みなみのかぜ支援学校高等部2年の黒岩舞雪さん(17)が最優秀賞に輝いた。黒岩さんの作品「いちごパフェ」をデザインした風呂敷は2月1日から発売され、売り上げの一部は市の文化芸...
続きを読む -

夜を徹し高鍋神楽 川南で六社連合大神事
2023/01/30地域の話題旧高鍋藩の6神社が県指定無形民俗文化財・高鍋神楽を奉納する「六社連合大神事」は28日夜から29日朝にかけて、川南町の平田神社(永友敬人宮司)であった。厳しい寒さの中、舞い手ら伶人が白い息を吐きながら家内安全や商売繁盛を願った。 6...
続きを読む -

【懐かしの昭和】田野町立病院(昭和45年)
2023/01/30懐かしシリーズ地域医療の拠点として住民の心のよりどころとなってきた田野町立病院(当時)。経営不振で廃止の話も浮上した。宮崎市と合併後、市立田野病院となった。 宮崎日日新聞ホームページ「みやにち写真館」で写真を販売中。編集局管理部(電話)0985...
続きを読む