-
【懐かしのあの日】6月19日
2022/06/19懐かしシリーズ「実用型リニア初浮上/無人で時速238・5キロ」。次代を担う超高速鉄道として日向市美々津に実験センターが設けられていた、リニアモーターカーと呼ばれた超電導磁気浮上式鉄道が、実用化への一歩を踏み出したことを伝えた1面です。JRが国鉄時代の1...
続きを読む -

【カメラルポ 環境異変】第4部「未来へ」③
2022/06/19県内特集環境教育 観察が保全への一歩 「これは何ですか」「食べても大丈夫でしょうか」。宮崎市の一ツ葉入り江で5月末にあった「干潟の観察会」で、貝やエビを見つけた小学生らが次々に質問していた。講師を務めた宮崎大名誉教授の三浦知之さん(70)は...
続きを読む -
バスケ延学男子 準決へ 全九州高校体育大会
2022/06/19学生スポーツ全九州高校体育大会は18日、各地で16競技を行った。本県開催のバスケットボールは、男子延岡学園が準決勝に進出。男子小林と女子延岡学園は準々決勝、女子小林は1回戦で敗れた。 重量挙げは、男子55キロ級の押領司海渡(小林)がトータル1...
続きを読む -
田中(小林)800貫禄V 南九州高校陸上第3日
2022/06/19学生スポーツ全国高校総体(インターハイ)陸上の南九州地区予選第3日は18日、沖縄県沖縄市コザ運動公園陸上競技場で7種目の決勝などを行った。県勢は、女子800メートルの田中那奈(小林)が2分12秒26で頂点に立った。 インターハイの出場権を得る...
続きを読む -

県警DV相談 過去最多 「重大化の前に」呼びかけ
2022/06/19県内一般ニュース県警に寄せられた2021年のドメスティックバイオレンス(DV)の相談件数が、過去最多の827件(前年比46件増)に上ったことが、県警のまとめで分かった。ストーカーの相談件数も、過去2番目に多い602件(同5件減)で高止まりしている。県警は...
続きを読む -
物価対策、安全保障訴え 初の週末 集会や街頭へ 参院選宮崎選挙区
2022/06/19県内一般ニュース通常国会閉幕後、初の週末となった18日、参院選宮崎選挙区(改選数1)に立候補予定の現職と新人計6人は集会で決意を語ったり、街頭で演説したりと精力的に動いた。物価高騰や安全保障、少子化、所得向上―。県民生活に深く関わる争点が並ぶ中、前哨戦が...
続きを読む -

プレゼント選び真剣 きょう「父の日」 宮崎市
2022/06/19県内一般ニュース19日の「父の日」を前に県内の百貨店などは18日、父親へのプレゼントを買い求める客でにぎわった。 宮崎市の宮崎山形屋は、紳士服売り場に特設コーナーを設置。同日は家族連れらが次々と訪れ、商品を手に取りながら色や素材、サイズなどを吟味...
続きを読む -
国文祭・芸文祭中止の事業 ”再チャレンジ”後押し 県が予算
2022/06/19県内一般ニュース県は、昨年本県で開かれた第35回国民文化祭と第20回全国障害者芸術・文化祭(国文祭・芸文祭みやざき2020)で中止となった事業の”再チャレンジ”を後押ししようと、本年度当初予算に1億5千万円余りを確保している。イベントの再実施にかかる費用...
続きを読む -
蚊とにおいの成分
2022/06/19健康歳時記プーンと音をたてて蚊が飛び交う季節だ。蚊は、刺されるとただかゆいだけでなく、病原体も媒介している。地球上で最も人間を殺すとされる、とても危険な生物だ。 科学専門誌「ネイチャー」に、「蚊の脳は人間独特のにおいをコード化し、探し当てて...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(15) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/06/19シリーズ自分史大学生活 (2) 郷土愛育んだ日向寮 大学4年間を過ごした、日向寮について、もう少しお話をしたい。昭和30年に日向市が、関東に進学する学生を支援する目的で寮を千葉市稲毛に建設した。 1期生で中島さんたちが入寮し、私たちが1...
続きを読む