-
県内新型コロナ第3波 感染者減少も再拡大警戒
2021/02/27社会news県内の新型コロナウイルス新規感染者数は27日まで14日連続で1桁またはゼロが続いている。しかし、昨秋からの「第3波」ではクラスター(感染者集団)が多発。同日までに感染者総数の8割に上る計1574人が感染し、第1、2波以上に医療現場が逼迫し...
続きを読む -

都農高「心の中に」 閉校式で67年の歴史に幕
2021/02/27きょうの読み物67年の歴史と伝統に感謝―。3月で閉校する都農町・都農高(梅津政俊校長)の閉校記念式典が27日、同校体育館であった。最後の生徒や歴代卒業生、同校に在籍した元教員ら約200人が出席。時折涙する姿も見られる中、最後は全員で校歌を歌い、1万人を...
続きを読む -
「県地域生活定着支援センター」設置から10年 再犯防止に効果も
2021/02/27社会news軽微な犯罪を繰り返す累犯高齢者、障害者の支援機関「県地域生活定着支援センター」(宮崎市)設置から10年が経過し、刑務所出所前から調整に当たった対象者が2020年12月までに計143人となったことが27日、分かった。服役経験が20回以上に上...
続きを読む -

花火で延岡を元気に 高校生募金、1日打ち上げ
2021/02/27トピックnews新型コロナウイルス感染拡大で落ち込むまちを元気付けようと、延岡市・延岡星雲高(藤本格校長、562人)の有志が1日、同市中心部で花火を打ち上げる。同校と延岡商業高で生徒から募金を募り、50発を上げる。生徒は「少しでも多くの人に『頑張ろう』と...
続きを読む -

日向夏品種「いしかわ日向」知って 宮大ゼミ、ロゴなど募集しPR
2021/02/27トピックnews宮崎大(池ノ上克学長)地域資源創成学部・丹生晃隆准教授のゼミ生5人は、宮崎市清武町加納の農家が発見した日向夏ミカンの品種「いしかわ日向」のPR活動に取り組んでいる。一環として、ロゴとキャラクターのデザインを募集。学生らは「日向夏農家を盛り...
続きを読む -

【あれから半世紀】コメ給食まずまず、青島中で試食会
2021/02/27懐かしシリーズ県内の中学校の給食にも米食をと文部省の試みで26日、宮崎市・青島中(355人)は米食による給食をしたが、生徒の反応はさまざまだった。 県内で米食による給食をしているのは、西都市を中心に小学校ばかり10校。この日の反応がよければ県内...
続きを読む -
J1大分に来季加入内定 産経大FW 宇津元
2021/02/27一般スポーツJリーグ1部(J1)の大分は26日、宮崎産業経営大サッカー部3年のFW宇津元伸弥(20)の来季加入内定を発表した。併せて、今季から大分の選手として試合出場が可能となるJリーグ特別指定選手に登録。憧れだったプロとしての一歩を踏み出す宇津元は...
続きを読む -

癒やし求めペット人気 県内コロナ自粛ストレス増
2021/02/27県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大で、犬や猫、小動物、熱帯魚といったペットを新たに飼う人が県内で増えている。外出自粛によるストレス解消や、在宅時間増加が背景にあるとみられる。一方で飼育放棄の増加も懸念され、関係者は「最期まで面倒をみる覚悟を持ち...
続きを読む -
本県ランナーと走行市町が決定 東京五輪聖火リレー
2021/02/27県内一般ニュース県は26日、県内で4月25、26日に実施される東京五輪聖火リレーについて、県実行委員会枠のランナー45人と、それぞれが走行する市町が正式に決定したと発表した。各ルートの出発、到着時間は、大会組織委が3月上旬に全国一斉に発表する。 ...
続きを読む -

市役所前交差点 事故防止へ改良 宮崎市 来年度着工
2021/02/27県内一般ニュース本年度の県事故多発交差点対策会議(金納聡志=かんのう・さとし=議長・宮崎河川国道事務所長、10人)は26日、宮崎市の宮崎河川国道事務所で開かれ、国道220号の「宮崎市役所前交差点」の改良工事に来年度中に着工することを決定した=写真。事故件...
続きを読む