-

【みやざき令和風土記】第4部「日向かう国の成熟期」②高鍋藩
2020/06/01県内特集領民の守り神を尊重 豊臣秀吉により、筑前国(福岡県)から日向国へと転封された秋月種長が、初代藩主となった高鍋藩。以降、幕末まで秋月氏が一貫して統治した。10代にわたる歴代藩主は、城内では八幡神など五社を祭ったが、城下の高鍋町など東児...
続きを読む -
夏鳥オオヨシキリ
2020/06/01健康歳時記先日、私の治療院の庭でオオヨシキリのつがいを見掛けた。1羽が誰かを呼ぶように「ギャオギャオ、ケケケケ」と鳴き、見回すと同じような姿の鳥が木の枝に止まって小さな虫をついばんでいた。 オオヨシキリは灰褐色をしており、スズメ目(もく)の...
続きを読む -
【ことば巡礼】仲間意識が感染しないとだめなんだ
2020/06/01ことば巡礼ポール・ニューマン ニューマン(1925~2008年)は「ハスラー」「スティング」などの映画で知られるアメリカの大スター。きょうの言葉は、代表作の一つ「明日に向って撃て!」が成功した理由について語ったときのものだ。「この映画が色あせ...
続きを読む -

移動自粛1日から緩和 宿泊施設で再開の動き
2020/05/31社会news県が新型コロナウイルスの感染拡大に伴って要請していた県をまたぐ移動自粛は1日、東京都など一部首都圏と北海道、感染流行地域の北九州市を除いて緩和される。観光目的での県外移動は19日から段階的に解除されるが、ビジネス客ら人の往来は徐々に増える...
続きを読む -
県内小中学校で水泳中止の動き 「密」回避困難、健康面不安も
2020/05/31社会news新型コロナ感染症の影響で、6月中旬までに開始予定だった水泳の授業を中止または延期する動きが県内公立小中学校で広がっている。感染防止対策として更衣室やプールなどでの密集回避が難しいことに加え、休校の長期化で学校での健康診断ができずに児童、生...
続きを読む -

都工生がウッドコンペで最高賞 被災生活を支援する木製品考案
2020/05/31トピックnews都城市・都城工業高(長友健祐校長、708人)のインテリア科3年、宝満大雅さん(17)は、木製品図案の全国公募審査会ジュニア部門で最優秀賞に輝いた。同科を今春卒業した大学生、財部知樹さん(18)も優秀賞を獲得。宝満さんが図案化した木製品は、...
続きを読む -

学校給食で宮崎牛 国富町、畜産農家を支援
2020/05/31トピックnews新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける畜産農家を支援しようと、国富町は同町産の宮崎牛84キロを購入し、町内小、中学校の給食で提供した。焼き肉丼として振る舞われ、児童生徒は軟らかい肉を満足そうに頰張り、笑顔を見せていた。 臨時休校...
続きを読む -

【あれから半世紀】三財川沿いに突如ホタル大群 首かしげる住民
2020/05/31懐かしシリーズ西都市三財地区でことし源氏と平家ボタルが大量に発生。夜ごと光のオンパレードを繰り広げて地元住民はびっくり。農薬禍で名所のホタルはすっかり姿を消したというのに、西都の水はどうして甘くなったのか―。 三財地区の上金倉集落。中でも三財川...
続きを読む -

新型コロナで県内企業採用に遅れ ウェブ面接導入進まず
2020/05/31県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、6月1日に解禁を迎える2021年春卒業見込みの大学、短大生の採用面接を先延ばしにする県内企業が増えている。ウェブ面接など「新しい生活様式」を取り入れた採用活動の導入が遅れていることが一因に挙げられてお...
続きを読む -

勇姿なく 県総体中止の宮崎市・ひなた陸上競技場
2020/05/31県内一般ニュース広々としたフィールドやトラックに点在した選手が、黙々と汗を流していた。30日午前、宮崎市のひなた陸上競技場。ウイルス禍に見舞われなければ、県高校総体開会式が行われるはずだった。堂々と行進する高校生も、晴れ舞台に臨むわが子を見守る保護者らの...
続きを読む