-

感染予防 正しい知識を 日赤県支部がネット講座
2020/05/31県内一般ニュース新型コロナウイルスに関する理解を深めてもらおうと、日本赤十字社県支部は30日、ウェブ会議システムを使ったオンライン講座を開いた。県立3高校の生徒24人が受講し、感染予防法などを学んだ。 講座は、日赤が作成した教材を活用して全国で初...
続きを読む -
【数独】5月30日付
2020/05/31毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -
マスクと熱中症対策
2020/05/31健康歳時記熱中症が心配な季節になったが、今年は新型コロナウイルスの影響で、暑い中でもマスクを着けている人が多いだろう。マスクを装着することで呼吸による熱の発散が難しくなり、喉の渇きを覚えにくいため熱中症の危険度が高まる。新型コロナウイルス感染症も熱...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】5月31日付
2020/05/31読書(1)柚月裕子著「合理的にあり得ない」(講談社・770円) (2)上田秀人著「金の色彩」(角川春樹事務所・704円) (3)ブレイディみかこ著「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(新潮社・1485円) (4)出口...
続きを読む -
【日曜論説】「コロナ不況」新卒採用への影響懸念
2020/05/31きょうの読み物編集局次長兼論説委員 小川祐司 新型コロナウイルスの感染拡大によって企業の業績が悪化し、本県の将来を担う高校生や大学生が深刻な就職不安を抱えている。来年3月に卒業予定の高校生でいえば、明日からハローワークによる求人票の受け付けが始ま...
続きを読む -
【ことば巡礼】ステーキがジュウジュウと音を立てていたら、それだけでおいしそう
2020/05/31ことば巡礼杉村 啓 杉村啓はしょうゆや日本酒に造詣の深いライター。きょうの言葉は、「白熱日本酒教室」に出てくるものだ。人は料理や酒を純粋に舌だけで味わっているわけではない。見た目や香り、食感も重要だし、ステーキの焼ける音のように、聴覚さえ影響...
続きを読む -

新型コロナで県内企業採用に遅れ ウェブ面接導入進まず
2020/05/30社会news新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、6月1日に解禁を迎える2021年春卒業見込みの大学、短大生の採用面接を先延ばしにする県内企業が増えている。ウェブ面接など「新しい生活様式」を取り入れた採用活動の導入が遅れていることが一因に挙げられてお...
続きを読む -

九州南部梅雨入り ほぼ平年なみ
2020/05/30きょうの出来事鹿児島地方気象台は30日、本県を含む九州南部が梅雨入りしたとみられると発表した。平年や昨年より1日早い。 同日の県内は午前中から全域で曇りとなった。気象台は今後1週間、曇りや雨の日が続くとみており、31日は多い所で1時間20ミリの...
続きを読む -

きらめく海を背景に200万本 門川町の庭園でアジサイ咲く
2020/05/30地域の話題門川町の遠見半島にある私設庭園「桃源郷岬」で、アジサイが咲き始めた。きらめく海を背景に、紫や青色、ピンクなど約80種200万本が広がり、来場者の目を楽しませている。見頃は6月いっぱい続きそうだ。 庭園は約20万平方メートル。日向市...
続きを読む -

幻想的な光、一帯に 串間でヒメボタル舞う
2020/05/30地域の話題串間市本城の自然体験施設「Camp権代」周辺の山中でヒメボタルが舞い、暗い森の中で淡い光を輝かせている。 ヒメボタルは水生のゲンジボタルとは異なり、森林に生息する陸生。短い周期でちかちかと明滅を繰り返す。29日は午後8時すぎになる...
続きを読む