-
愛称「日本のひなた-」決定 国スポ、障スポ
2020/02/18県内一般ニュース2026年に本県で開催予定の国民スポーツ大会(国スポ、国体から23年に改称)と全国障害者スポーツ大会(障スポ)の愛称が、「日本のひなた宮崎国スポ・障スポ」に17日、決まった。スローガンは「紡ぐ感動 神話となれ」。公募作品から選ばれたもので...
続きを読む -

宮崎県内全域で冷え込み厳しく 山間部では降雪
2020/02/18県内一般ニュース強い寒気が流れ込んだ県内は17日、全域で冷え込み、五ケ瀬町やえびの市などの山間部で降雪を観測した。宮崎地方気象台によると、同町鞍岡では同日午後2時に最低気温の平年値を下回る氷点下1.7度を観測。最高気温は山間部を中心に10度以下となり、高...
続きを読む -
「ダイヤモンド・プリンセス」油津寄港、来月は中止
2020/02/18県内一般ニュースクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を運航する米国の船会社「プリンセス・クルーズ」は17日、3月17日に予定していた日南市・油津港への寄港を含む、3、4月の計5回のクルーズ(いずれも横浜港発着)を中止すると発表した。油津港には3月から国...
続きを読む -
【みやざき令和風土記】第2部「日向かう国の夜明け」①
2020/02/18県内特集神話において「太陽の光り輝く地」とされた「日向かう国」宮崎。古代のどのような営みが今の文化のルーツとなったのか。第2部では当時を伝える場を訪ね、記憶をたどる。 × × 「最初の宮崎人」遊動 旧石器時代 狩猟や採集 ...
続きを読む -
ウグイスあれこれ
2020/02/18健康歳時記「ホーホケキョ」という声がそろそろ聞こえそうだ。年が明けて、そのさえずりが初めて聞かれた日が、気象庁の生物季節現象の観測の一つ「ウグイスの初鳴日」。今年は暖冬なのですでに鳴いているかもしれない。 ウグイスはほぼ全国に生息しているが...
続きを読む -

オシネタ 「肌にごちそう ほっこり茶の湯」/豊緑園(新富町)
2020/02/18経済企画有機緑茶を入浴剤に 新用途で消費向上狙う 茶生産・販売業の豊緑園(新富町、森本健太郎代表)は、茶葉や薬草などの天然素材を使った入浴剤「肌にごちそう ほっこり茶の湯」を開発し、販売を始めた。茶葉の新たな活用法を開拓することで、消費向上...
続きを読む -
【ことば巡礼】生きていたら、毎日いがみ合いの日々よ
2020/02/18ことば巡礼「下流の宴」林 真理子 これは直木賞作家、林真理子の小説に出てくるせりふである。ある登場人物が、自分の母親はいつも「お父ちゃま、お父ちゃま」と夫の美しい思い出ばかりを語るけれど、それは死んだからできるのであって、もしいま生きていれば...
続きを読む -

成長企業の支援報告 産学金労官関係者ら会議
2020/02/18経済一般県企業成長促進・産業人財育成・イノベーション共創の3プラットフォームの全体会議は17日、宮崎市の県自治会館であった=写真。県内の産学金労官の代表者ら14人が出席し、事業の進捗(しんちょく)状況や課題などを共有した。 企業成長促進プ...
続きを読む -
轟 猛(とどろき・たけし)さん
2020/02/18訃報元耳川広域森林組合長。14日午後10時19分、間質性肺炎のため日向市の病院で死去、82歳。自宅は美郷町南郷水清谷2024イ。葬儀・告別式は17日に行った。 2007年5月から同組合長を1期3年、県森林組合連合会副会長や旧南郷村議も...
続きを読む -

八興運輸 新RORO船完成 貨物積載量2倍に
2020/02/18経済一般八興運輸(日向市)の新しいRORO船「HAKKOひなた」内覧会は17日、細島工業港17号岸壁であった。荷主や物流業者、自治体関係者ら約250人が出席、新船の完成を祝った。20日に就航する。 「HAKKOひなた」は全長134メートル...
続きを読む