-
【日曜論説】「マラソン中の事故」対策徹底し悲劇防げ
2019/12/08きょうの読み物運動部長兼論説委員 大山 俊郎 宮崎市中心部はきょう、ランナーで埋め尽くされる。33回目となる青島太平洋マラソン(青太)。目抜き通りや観光地・青島を走るフルマラソンがメインで、多くのボランティアによるもてなしが人気だが、近年は別の部...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】12月8日付
2019/12/08読書(1)西加奈子著「i」(ポプラ社・748円) (2)宮口幸治著「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮社・792円) (3)百田尚樹著「偽善者たちへ」(新潮社・858円) (4)大沢在昌著「暗約領域」(光文社・1980円) ...
続きを読む -
【ことば巡礼】WE ARE NOT ALONE
2019/12/08ことば巡礼映画「未知との遭遇」の宣伝コピー 「未知との遭遇」は人類と宇宙人の接触を描いたSF映画。このコピーは「宇宙にいる知的生命体はわれわれ人類だけではない」という意味だ。ただしこれは直訳すると「私たちは孤独ではない」となり、実は主人公の心...
続きを読む -
不良少年の補導激減 今年は過去最少ペース
2019/12/07社会news県内で深夜徘徊はいかいや喫煙など不良行為で補導される20歳未満の少年が減少し、初めて1千人を切った2018年の931人から今年は594人(10月末現在)と過去最少ペースとなっている。県警は「スマートフォンの普及で屋内で遊ぶことが多くなり、...
続きを読む -

干支のネズミかわいらしく 日南「つよし寮」、置物作りピーク
2019/12/07地域の話題日南市吉野方の障害者支援施設「つよし寮」(高橋秀直施設長)で、来年の干支(えと)・子(ねずみ)をかたどった置物作りが最盛期を迎えている。制作を始めて38年目。「今年も多くの人に喜んでほしい」と、利用者が一つ一つ心を込めて作っている。 ...
続きを読む -

プログラミング楽しいね 小学生ら80人が体験教室
2019/12/07きょうの出来事小学生のプログラミング初心者向け教室「自宅でできるプログラミングを勉強しよう!」(宮崎日日新聞社主催)は7日、宮崎市の宮崎情報ビジネス医療専門学校であった。県内から集まった小学生と保護者約80人が、パソコンを使って画面上のキャラクターを動...
続きを読む -
平田(高鍋高3年)日本代表 女子7人制ラグビーU-18大会
2019/12/07一般スポーツ高鍋高ラグビー部3年の平田愛美が、ニュージーランドで行われる7人制ラグビーのU―18(18歳以下)国際大会「ワールドスクールセブンズ」(13、14日)の女子日本代表メンバーに選ばれた。将来はA代表「サクラセブンズ」を目指しており、貴重な経...
続きを読む -
参加小学生を募集 プロ野球県人会が教室
2019/12/07一般スポーツプロ野球県人会(池田親興代表)は、28日午後0時半から宮崎市の清武町総合運動公園室内練習場で開く野球教室の参加者を募っている。小学生が対象で、定員100人。参加無料。 講師は中日の柳裕也(都城市出身)や、ソフトバンクやヤクルトなど...
続きを読む -
ロック安藤がJFL新人王
2019/12/07一般スポーツサッカーの日本フットボールリーグ(JFL)は5日、東京都内で年間表彰式を行った。今季リーグ2位となる16点を挙げたホンダロックのMF安藤翼が、新人王とベストイレブンに選ばれた。 安藤は駒大を卒業後、今季加入。ドリブルでの突破やシュ...
続きを読む -
審査紛糾、採決は延期 宮崎カーフェリー貸し付け
2019/12/07県内一般ニュース宮崎―神戸航路を運航する宮崎カーフェリー(宮崎市)に対する40億円の県の貸し付け計画について、県議会商工建設常任委員会と総務政策常任委員会は6日、合同審査会を前日に続いて開いた。同社関係者ら3人を参考人招致し、河野知事も出席して理解を求め...
続きを読む