-

捜索、救助など流れ確認 大規模災害備え合同訓練
2019/09/26県内一般ニュース南海トラフ巨大地震など大規模災害時の連携を深めようと、航空自衛隊新田原救難隊(新富町)と日向海上保安署(日向市)、東児湯消防組合(高鍋町)は25日、都農町沖の日向灘や高鍋町南高鍋の宮崎キヤノングラウンドで初めての合同訓練を行った。約50人...
続きを読む -

大学・短大の説明に真剣 相談会に高校生ら650人
2019/09/26県内一般ニュース進学希望の高校生らを対象にした「宮日 大学・短期大学進学相談会」(宮崎日日新聞社主催)は25日、宮崎市のMRTmiccであった。約650人の高校生や保護者、進学担当教諭らが訪れ、大学・短大職員の説明に熱心に耳を傾けていた。 県内外...
続きを読む -
一ツ葉道有料延長を可決 「再延長認めず」付帯決議案
2019/09/26県内一般ニュース県が9月定例県議会に提案している一ツ葉有料道路(宮崎市)の有料期間を10年間延長する議案について、県議会商工建設常任委員会(日高博之委員長、8人)は25日、採決を行い、賛成多数で可決した。これに伴い、同委員会に所属する自民党議員5人は同日...
続きを読む -
五輪の年に自己ベストを 政府プログラムで県教委
2019/09/26県内一般ニュースオリンピックイヤーに自己ベストを―。県教委は、2020年東京五輪・パラリンピックを契機に、国民の健康増進のための取り組みを認証する政府のキャンペーンに加わる。県内の小中高校など約400校の児童、生徒が体力テストでそれぞれ「マイベスト目標」...
続きを読む -
竜巻被害、新たに37棟 延岡
2019/09/26県内一般ニュース県は25日、台風17号による延岡市の竜巻で、新たに37棟の住宅被害が確認されたと発表した。瓦の飛散やガラスの破損などが相次いでおり、竜巻被害は計520棟となった。 県危機管理局によると、これまでに確認されている台風17号による住宅...
続きを読む -

【九BR】不通続く日田彦山線
2019/09/26経済企画乗客減、本県路線も危機感 JRと自治体議論平行線 2017年7月の九州北部の豪雨で被災し、一部区間で不通が続くJR日田彦山線は今も復旧の見通しが立っていない。鉄道での早期復旧を求める沿線自治体に対し、地元の財政支援が条件とするJR九...
続きを読む -
キリギリスとコオロギ
2019/09/26健康歳時記9月28日~10月2日ごろは七十二候の一つ「蟄虫戸坏(むしかくれてとをふさぐ、すごもりのむしとをとざす)」。春に土から出てきた虫たちは、寒さの到来を察知して冬ごもりの準備をするという意味だ。実際は、コオロギやマツムシなど秋の虫が、「今が盛...
続きを読む -
【ことば巡礼】衆知を集めてやらなくてはいけない
2019/09/26ことば巡礼松下幸之助 調べても分からないことがあり、インターネット上で情報を募ったことがある。直接的な答えは得られなかったが、参考になる話が集まり、かなり助けられた。これがいわゆる集合知、いや、衆知の力というものかと、感心した。 松下...
続きを読む -

高鍋町で自衛隊と消防など合同訓練 南海トラフ大地震想定
2019/09/25きょうの出来事南海トラフ巨大地震など大規模災害時の連携を深めようと、航空自衛隊新田原救難隊(新富町)と日向海上保安署(日向市)、東児湯消防組合(高鍋町)は25日、都農町沖の日向灘や高鍋町南高鍋の宮崎キヤノングラウンドで初めての合同訓練を行った。約50人...
続きを読む -

「こうのとり」打ち上げ成功 本県でも軌跡確認
2019/09/25きょうの出来事国際宇宙ステーションへ物資などを運ぶ無人補給機「こうのとり」8号機を載せたH2Bロケットが25日未明、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。打ち上げは成功し、オレンジ色の軌跡が空と海を染める様子は本県からも確認された。 ...
続きを読む