-
早食いの習慣と健康
2019/09/02健康歳時記早食いでおなかいっぱいになるまで食べる人は、そうでない人に比べて太りやすく、生活習慣病になりやすいという指摘がある。 食べ始めて少しすると血糖値が上がり出し、脂肪細胞からレプチンという”満腹ホルモン”が出る。レプチンの放出は「おな...
続きを読む -
【ことば巡礼】毎日一枚書くだけ
2019/09/02ことば巡礼山岡 鉄舟 高田明和の「元気が出る禅の名言」を読んでいたら、山岡鉄舟(1836―88年)の言葉が紹介されていた。鉄舟は幕末の剣豪にして幕臣。江戸城開城の際には、江戸を戦火から守ろうとする勝海舟の依頼を受け、徳川慶喜の使者として西郷隆...
続きを読む -

現職河野正和氏4選 都農町長選
2019/09/01きょうの出来事任期満了に伴う都農町長選は1日投開票され、現職の河野正和氏(60)=無所属=が4選を果たした。3591票を獲得し、新人で元町福祉課長補佐兼中央保育所長の河野恵吉氏(57)=同=に654票差をつけた。投票率は74・10%(男性72・19%、...
続きを読む -

地元定着へ離職実態調査 県と宮崎労働局、3600人を対象
2019/09/01社会news本県の新規高卒、大卒者の離職を防ぎ、地元定着を図ろうと、県と宮崎労働局は離職理由や就職先を決める際に重視する点を尋ねる調査に乗り出す。離職に関する調査は2013年に同局が単独で実施したのが最後で対象者が少数だったことから、両者で規模を拡大...
続きを読む -

コウモリ研究一筋70年 都城の吉行さん
2019/09/01トピックnewsコウモリ一筋70年―。三股町樺山、農学博士の吉行瑞子さん(87)は、国内でも数少ない第一人者として、生態などの研究を続けている。国内外を飛び回り、これまでに10種ほどの新種を発見。探究心は今も衰えず、「いつか集大成をまとめたい」と意気込む...
続きを読む -

写真家・黒木一明さんが写真・エッセー集出版
2019/09/01トピックnews綾町の照葉樹林を長年撮り続けている写真家、黒木一明さん(63)=西都市=は、写真・エッセー集「綾の原生〈森のピカソ…どこへ〉」(鉱脈社)を出版した。「写真ファンに限らず多くの人に綾の森の魅力を知ってほしい」と話している。 黒木さん...
続きを読む -

レジ更新「間に合うか」 消費増税控え県内小売店や飲食店
2019/09/01県内一般ニュース10月から消費税が10%に引き上げられるのに伴い、導入される軽減税率。県内の小売店や飲食店などは、軽減税率に対応するレジへの入れ替えなどの準備に追われている。レジ業者には注文が殺到し、担当者は「納品が間に合うか分からない」と懸念も。商工団...
続きを読む -
【統計からみた宮崎】宮崎県の貿易概況
2019/09/01みやぎん経済研究所から輸出総額は3年ぶりに前年比増加 門司税関の公表によると、2018年の県内3港(細島港、宮崎空港、油津港)の貿易額は、輸出総額が3年ぶりに前年比増加するも、輸入総額は2年ぶりに減少した。 県内の2009年以降の貿易収支は、10...
続きを読む -
都農町長選きょう投開票
2019/09/01県内一般ニュース任期満了に伴う都農町長選は1日投開票される。投票は午前7時~午後6時に町内11カ所、開票は同7時から町民体育館で行われ、同8時ごろに当落が確定する見込み。 立候補しているのは、現職で4選を目指す河野正和氏(60)、新人で元町福祉課...
続きを読む -

知的障害者のチーム発足 ソフトボールで県内初
2019/09/01県内一般ニュース県内の知的障害者によるソフトボールチームが発足し、31日、宮崎市で初練習を行った。2026年に本県で開催予定の全国障害者スポーツ大会(障スポ)に向け、県内の特別支援学校・学級の教員らが生徒らに呼び掛けたのがきっかけ。教員らによると県内では...
続きを読む