-
宮崎空港国際線、利用最多14万人 ソウル線増便効果
2019/05/29県内一般ニュース宮崎空港を発着する国際線の2018年度利用者が14万196人(前年度比26・4%増)と、過去最高だったことが28日、県のまとめで分かった。ソウル線の冬季増便による伸びが、香港線運休による減少分を大きく上回った。国内線の利用者は319万28...
続きを読む -

琴恵光関、笑顔の帰郷 延岡市民へ勝ち越し報告
2019/05/29県内一般ニュース大相撲夏場所で幕内初の勝ち越しを果たした延岡市出身の琴恵光関が28日、同市役所を訪れ読谷山洋司市長らに結果を報告した。待ち受けた大勢の市民は、本県出身力士として35年ぶりの偉業をたたえ、来場所以降の飛躍に期待を寄せた。 千秋楽翌日の2...
続きを読む -
【ことば巡礼】朝の日の裾にとどかぬ寒さかな
2019/05/29ことば巡礼加賀 千代 歴史上の女性を紹介した本は多い。歴史文芸の評論や、歴史エッセイを得意とする高橋千劔破(ちはや)の「歴史を動かした女たち」も、そんな一冊だ。 北条政子や日野富子のような、直接政治にかかわって歴史を動かした女性だけで...
続きを読む -
舌をかむ原因
2019/05/29健康歳時記「舌噛(か)むなど夜食はつねに かなしくて」(佐野まもる)。 佐野まもる(1899~1984年)は、徳島市出身の俳人。「夜食」は「夜なべ」という秋の季語と結び付けたもので、昼間の農作業の後、わらを打って草履を編んだり、カイコの世話...
続きを読む -

オシネタ 民宿料理店・鈴之家(南郷町)/漁師料理の加工品
2019/05/29経済企画郷土の味、忠実に再現 地元産活用し魚価向上 日南市南郷町の民宿料理店・鈴之家(鈴木安士代表)が開発した海鮮丼のたれなどの食料加工品が売り上げを伸ばしている。同町はカツオ一本釣りや定置網で県内有数の漁獲量があり、郷土料理も豊富だが、主...
続きを読む -

琴恵光関が延岡に帰郷 地元出迎え勝ち越し祝福
2019/05/28きょうの出来事「次は三賞、三役だ」-。大相撲夏場所で幕内初の勝ち越しを果たした延岡市出身の琴恵光関が28日、同市役所を訪れ読谷山洋司市長らに結果を報告した。市役所では大勢の市民が待ち受け、本県出身力士として35年ぶりの偉業をたたえ、来場所以降の飛躍に期...
続きを読む -

「全国和牛ハイスクールサミット」実行委が発足 小林市で10月開催
2019/05/28トピックnews10月に小林市で開催される「全国和牛ハイスクールサミットinこばやし」の実行委員会が23日、発足した。畜産を学ぶ高校生の交流を目的とした初の試みを成功させるため、シンポジウムや生産現場視察など大会内容について定期的に話し合う。 ホ...
続きを読む -

社会で必要な思考力磨く 福島高でワールドピースゲーム
2019/05/28地域の話題串間市の福島高(川越勇二校長、217人)で24日、米国生まれの「ワールドピースゲーム」の授業が始まった。領土、難民など国際的な課題解決を図るゲームで、公立高校での実施は全国初。普通科探究クラス2年生31人の生徒たちが5週間話し合いを重ねな...
続きを読む -

人口減少対策など答申 県総合計画審議会
2019/05/28きょうの出来事県総合計画審議会(会長・池ノ上克宮崎大学長)は28日、人口減少対策などの重点施策について本年度から4年間の取り組みを盛り込んだ県総合計画の「アクションプラン」について、河野知事に答申した。 同プランは、2030年までの「長期ビジョン」...
続きを読む -

視覚障害者支援団体が40年記念誌 「延岡ひかりの会」
2019/05/28地域の話題視覚障害者のために図書の音訳や点訳作業などを手掛けている延岡市のボランティア団体「延岡ひかりの会」(齋藤富士男会長、約80人)が、創立40年を迎えて記念誌を発行した。齋藤会長(82)は「先輩の努力のおかげで、これまで続けてこられた。今...
続きを読む