-
同じ宮大生に理解訴え 脳性まひがある星﨑さん
2019/01/30県内一般ニュース「どうしても周囲の迷惑を考えてしまう」「障害でつらい思いもしたが、大きなプラスにもなった」。宮崎大の授業で29日、脳性まひのある自身の経験を語った工学部2年星﨑大典(だいすけ)さん(20)。これまで家族や親しい友人にしか話したことのなかっ...
続きを読む -
谷田の法務ルーム 労務管理
2019/01/30経済企画近年、働き方改革や過労死問題などを通じて労働問題がクローズアップされるようになりました。そこで今回は中小企業における経営上重要な労務問題についてお話をします。 会社を発展させるには労働者の力が不可欠です。会社規模に合わせて労働者を雇用...
続きを読む -
【ことば巡礼】東京には負けない
2019/01/30ことば巡礼「ふるさとは本日も晴天なり」横山 雄二 横山雄二は、広島で絶大な人気を誇るアナウンサーである。その他にも映画監督・俳優・歌手、そして俳句など、さまざまな分野で活躍している。「ふるさとは本日も晴天なり」は、その横山が自身の半生をつづっ...
続きを読む -
風邪予防に朝食を
2019/01/30健康歳時記日本では古くから「体が冷えると風邪をひきやすい」という言い習わされてきた。 風邪やインフルエンザの多くはウイルスの感染が原因となる。体が冷えると症状が出やすいのは、免疫力が下がるからだという。 体が冷えて体温が下がると血流が悪くな...
続きを読む -
軽減税率の注意点解説 宮崎市で企業向け説明会
2019/01/30経済一般宮崎税務署と宮崎法人会による消費税軽減税率制度説明会は29日、宮崎市のニューウェルシティ宮崎であった=写真。企業の担当者ら約180人が、10月からの消費税増税に伴い導入される軽減税率制度の概要や対応策などについて理解を深めた。 宮崎税...
続きを読む -
県産木材製品売り込み 都内展示会
2019/01/30経済一般全国各地の木材製品がそろう「WOODコレクション2019」は29日、東京都江東区の東京ビッグサイトで始まった。都が全国の自治体に参加を呼び掛けて開催。本県を含む40都道府県から310の企業・団体が出店し、自慢の技術や製品をアピールした。3...
続きを読む -
NHK短歌大会で坪谷小が「学校大賞」
2019/01/29夕刊today2018年度NHK全国短歌大会(NHKなど主催)ジュニアの部で、日向市の坪谷小(矢野根育代校長、17人)が全国の小中各1校に与えられる「学校大賞」を受賞した。同賞が創設された09年度以降、本県から選ばれたのは初めて。全校児童で応募を続けて...
続きを読む -
人口減少問題を最重要課題に 県総合計画審議会、長期ビジョンを答申
2019/01/29夕刊today県総合計画審議会(会長・池ノ上克宮崎大学長)は29日、県政運営の指針として2030年時の将来像を描く長期ビジョンの改定について、河野知事に答申した。ビジョンでは人口減少問題を最重要課題として明記。高卒者の県内就職率65%(18年56・8%...
続きを読む -
気持ち良くキャンプ迎えて 法面協会がスタジアム清掃
2019/01/29夕刊todayプロ野球・巨人軍のキャンプインを前に、県内の建設業者などでつくる県法面保護協会(工藤勝利会長、32社)は29日、宮崎市のKIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎を清掃した。 選手やファンに気持ちよく過ごしてもらおうと同会が毎年行って...
続きを読む -
避難の手順など確認 県庁で防火防災訓練
2019/01/29夕刊today県は29日、県庁で地震を想定した防火・防災訓練を行った。日向灘を震源とする震度6強の地震が発生したとの想定で、職員約2千人が避難や初期消火の手順、応急手当の方法を確認した。 地震発生の放送が流れると、職員らは机の下に身を隠すなどし...
続きを読む