-
仲本さん(宮崎第一中)ら最優秀 県人権作品、作文コンテスト
2018/12/06県内一般ニュース本年度の「人権に関する作品」(県など主催)と「全国中学生人権作文コンテスト県大会」(同)の授賞式は5日、県庁であった。281校の小中高校生から作文と図画、ポスター合わせて1万1535点の応募があり、最優秀賞8点、優秀賞23点、宮崎日日新聞...
続きを読む -
スマホアプリ「みやぎんPay」 QR店頭決済2月開始
2018/12/06経済一般宮崎銀行は、来年2月からQRコードによる店頭決済サービスの取り扱いを始める。スマートフォン決済アプリ「みやぎんPay」の機能を拡充して行う。キャッシュレス決済を推進して顧客の利便性を向上させるほか、中国で多用されているQRコード決済の「ア...
続きを読む -
問い合わせ、AIが答えます 宮銀HPで新サービス
2018/12/06経済一般宮崎銀行は、顧客からパソコンやスマートフォンなどで寄せられた問い合わせに人工知能(AI)が回答する「対話型自動応答システム(AIチャットボット)」サービスを5日までに始めた。 預金等を管理するコンピューターシステムを共同運用してい...
続きを読む -
胃弱に効く体操
2018/12/06健康歳時記胃が弱いといっても、食べられないわけではない。ただ、こってりしたものを食べたり、しばらく外食や宴会が続いたりすると、朝から胃が張って背中や肩が重苦しくなる…。 こんなときは、「ゾンビ体操」をやってみよう。まず、背筋を立てて真っすぐ...
続きを読む -
【ことば巡礼】来し方の見わたすかぎりおぼろかな
2018/12/06ことば巡礼「死もまた愉(たの)し」結城 昌治 長年にわたり月1回のペースで、ミステリー小説の読書会をしている。この前は、ちくま文庫から出ている、結城昌治の短編集「あるフィルムの背景」を取り上げ、いろいろと意見を交わした。楽しい一時であった。 ...
続きを読む -
スポーツと食、戦略紹介 宮崎市で商品企画や開発勉強会
2018/12/06経済一般みやざき新産業創出研究会「スポーツ・ヘルスケア産業分科会」の勉強会とワークショップ(県主催)は5日、宮崎市佐土原町の県工業技術センターであった。食品関連企業や行政関係者ら50人が、講演などを通じて商品企画や新たなビジネスモデルの開発などに...
続きを読む -
全国電話応対コンで本県初の優勝 熊谷さん(延岡市)
2018/12/05夕刊today電話の適切な応対を競う「第57回電話応対コンクール全国大会」(日本電信電話ユーザ協会主催)で、企業事務や経理を請け負う延岡市の「センコービジネスサポート(SBS)」に勤める熊谷知紘さん(29)=同市古川町=が優勝した。同協会によると、本県...
続きを読む -
「青太」で初の伴走 小林高野球部9人「しっかりサポート」
2018/12/05夕刊today小林高野球部の部員9人が、9日に宮崎市で開かれる第32回青島太平洋マラソン(青太)10キロ、3キロの部で、知的障害のあるランナーの伴走を初めて務める。「交流で心の成長につながれば」。そう考えた持永大樹監督が、同校内にある都城きりしま支援学...
続きを読む -
発信できる人でありたい 県庁で人権作品の授賞式
2018/12/05夕刊today本年度の「人権に関する作品」(県など主催)と「全国中学生人権作文コンテスト県大会」(同)の授賞式は5日、県庁であった。281校の小中高校生から作文と図画、ポスター合わせて1万1535点の応募があり、最優秀賞8点、優秀賞23点、宮崎日日新聞...
続きを読む -
元県人会長・日髙さん人柄しのぶ お別れの会に500人
2018/12/05県内一般ニュース百貨店大手高島屋の元社長で在京宮崎県人会の会長も務め、9月9日に94歳で亡くなった日髙啓(ひろし)さん=宮崎市出身=のお別れの会が4日、東京都千代田区の帝国ホテル東京で開かれた。親交のあった約500人が訪れ、別れを惜しんだ。 出席者は...
続きを読む