-
県内で近視の低年齢化加速 23年度調査、強度近視の緑内障などリスク高
2024/12/24トピックnews県内でも近視の低年齢化に歯止めがかからない。文部科学省の2023年度学校保健統計調査によると、小学生(6~11歳)の裸眼視力1・0未満の割合は37・6%、0・3未満は11・7%を占め、統計が残る06年度以来いずれも最高となった。スマートフ...
続きを読む -
首相、防災庁の地方分局検討も 対策強化へ来年法案
2024/12/24国内外ニュース 主要石破茂首相は24日、臨時国会閉会を受けて官邸で記者会見し、看板政策の「防災庁」を巡り、地方に分局を置く可能性に言及した。防災庁自体の地方設置は否定しつつ「分局的な発想は当然あってしかるべきだ」と述べた。災害対策強化のため来年の通常国会に関...
続きを読む -
PFAS水質改善義務化へ 専用水道44件で目標値超え
2024/12/24国内外ニュース 主要発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が全国で検出されている問題で、環境省は24日、定期的な水質検査と基準値を超えた場合の改善を法律で義務付けることを大筋で決めた。現在は目標値を超えても水質改善は努力義務にとどまるが、水道法上の...
続きを読む -
中学校35人学級、26年度から 教員給与上乗せ段階的に10%へ
2024/12/24国内外ニュース 主要政府は24日、公立中学校の1学級当たりの上限人数を2026年度以降、現在の40人から35人へ順次引き下げることを決めた。公立小中学校の教員に残業代の代わりに支給している「教職調整額」は、現行の基本給の4%を25年度から段階的に引き上げ、3...
続きを読む -
重要物資の工場、国が一時取得 緊急時、来年に制度運用へ
2024/12/24国内外ニュース 主要政府は24日、半導体や蓄電池といった経済安全保障推進法に基づく特定重要物資のサプライチェーン(供給網)の強靱化に向け、緊急時に国が民間企業の工場などを一時的に取得して生産委託を可能にする制度を導入する方針を固めた。 感染症流行に加え、...
続きを読む -
基礎年金、底上げ法案を提出へ 厚労省、「経済停滞」条件に
2024/12/24国内外ニュース 主要厚生労働省は24日、年金制度改革の報告書案を社会保障審議会の部会に示した。部会は大筋で了承した。厚生年金の積立金を使って全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)を底上げする改革は、経済や雇用の停滞が続くことを条件に行うと位置付けた。年金財...
続きを読む -
食品ロス削減考えて 都城西高生が「さつまいもカレー」販売
2024/12/24トピックnews都城市・都城西高(忠平充司校長、578人)の3年生ら4人が21日、食品ロス削減を目的に作った「都城さつまいもカレー」を、同市の道の駅「都城NiQLL」の朝市で販売した。地元農家の協力で廃棄野菜を利用しており、生徒たちは「おいしいカレーを食...
続きを読む -
女子硬式野球交流戦「マンゴーリーグ」 日南、串間市で熱戦 27日まで
2024/12/24トピックnews女子硬式野球の交流戦「みやざきマンゴーリーグ」(実行委主催)は27日まで、日南、串間市で開かれている。日南市・日南学園高など県内外の17チームが参加。交流試合を通じて切磋琢磨している。 女子野球の発展、地域活性化を目的に2017年...
続きを読む -
政治改革3法成立、与党が譲歩 企業献金、決着持ち越し
2024/12/24国内外ニュース 主要使途公開不要な政策活動費の全廃や、政治資金を監査する第三者機関「政治資金監視委員会」設置を含む政治改革関連3法が24日の参院本会議で可決、成立した。自民党は衆院選で大敗し少数与党となったのを受け、野党に大幅譲歩した。焦点だった企業・団体献...
続きを読む -
【色の記憶】通学バス(昭和32年)
2024/12/24懐かしシリーズトラックに揺られて 小型トラックに乗って通学する日之影町二又集落の子どもたち ほろ付きのトラックの荷台から降りているのは中学生。日之影町二又集落から日之影中に通う生徒たちだ。通学路が約10キロと長距離だったため、町...
続きを読む