-
宮崎市でプロジェクションマッピング国際大会 来年三が日、本県初
2018/11/07県内一般ニュース県は6日、映像を建物の壁などに投影する「プロジェクションマッピング」の国際大会を、2019年1月1~3日に宮崎市の県総合文化公園で開くと発表した。本県での開催は初。20年に本県で開かれる第35回国民文化祭(国文祭)と第20回全国障害者芸術...
続きを読む -
永田さん(宮崎市)特選 宮日茶の間賞
2018/11/07県内一般ニュース第29回宮日茶の間賞(宮崎日日新聞社主催)の特選に、宮崎市吉村町の永田八恵子さん(64)が投稿した「終活を笑活に変えて」(6月21日付)が選ばれた。進行がんと向き合う中、日々生かされていることへの感謝と笑顔を忘れないようにしたいという思い...
続きを読む -
「次の目標向け努力」 秋の叙勲など知事伝達式
2018/11/07県内一般ニュース秋の叙勲・褒章・危険業務従事者叙勲の知事伝達式は6日、県庁講堂であった。地方自治や消防などの分野で功績が認められた県内受章者93人のうち21人が出席した。 式で河野知事は一人一人に勲章などを手渡し、「交通インフラ整備の前進、農業産出額...
続きを読む -
陸上競技場「計画通り」 知事、あらためて方針明示
2018/11/07県内一般ニュース2026年の本県2巡目国体に向け、一部競技団体が県の新陸上競技場を宮崎市の県総合運動公園内に建設するよう求めて署名活動を始めたことを巡って、河野知事は6日、計画通り都城市山之口運動公園に整備する方針をあらためて明示し、「一つ一つ論点を整理...
続きを読む -
松ぼっくりに潜む虫
2018/11/07健康歳時記紅葉狩りや秋の散策では、形のいい松ぼっくりを見つけるのも楽しみの一つ。 使用済みの歯ブラシなどで軽くこすって、泥や汚れをきれいに落とし、絵の具で着色してクリスマスリースやツリーに使うのもいいだろう。 しかし、松ぼっくりをそ...
続きを読む -
都城産ライチ栽培 農業法人「BONNOU」
2018/11/07経済一般都城市の農業法人「BONNOU(ボンノウ)」(重信光彦社長)は、同市では初めてとなるライチ生産に取り組んでいる。これまでは宮崎市内の協力農家と共に生産、出荷を行っていたが、都城市にビニールハウスの専用農場を整備。「太陽の真珠」というブラン...
続きを読む -
【ことば巡礼】軽いものほど流れに浮くもんだ
2018/11/07ことば巡礼「男を下げる」稲見 一良 自らが肝臓がんであることを知った稲見一良は、生きた証しとして1冊の本を残したいと思い、連作ハードボイルド小説「ダブルオー・バック」を刊行した。これにより本格的な作家デビユーを果たし、逝去するまでの数年の間に...
続きを読む -
日之影・見立渓谷で紅葉見頃
2018/11/06夕刊today日之影町の見立渓谷で紅葉が見頃を迎えている。イロハモミジやブナなどが赤や黄などに変わり、日之影川沿いを秋の色に美しく染め上げている。 地区住民によると例年より数日遅れだが、色づきは悪くないという。11日午前9時から午後3時には、住...
続きを読む -
住民交流の場開設 都城に空き家改装「寄り合い所」
2018/11/06夕刊today住民が気兼ねなく過ごせる場に-。都城市高城町に10日、寄り合い所「福八」が開所する。同市の一般社団法人「福八」(草場康子代表理事、3人)が空き家を改装して設けた。「地域住民が気軽に立ち寄り、好きな活動に使ってほしい。幅広い世代が交流する場...
続きを読む -
県が水質改善へ実地試験 えびの市長江川
2018/11/06夕刊today霧島連山・硫黄山(1317メートル)周辺から噴出する泥水などの影響で水質が悪化している長江川の水質改善に向け県は6日、実際の河川での試験を始めた。宮崎大と共同で長江川の支流・赤子川で同日から約3カ月間実施。石灰石で強い酸性の水を中和する方...
続きを読む