-
医療崩壊を懸念 医師会が緊急メッセージ
2021/08/22県内一般ニュース新型コロナウイルス感染が県内で急拡大していることを受け、県医師会(河野雅行会長)は21日、県民への緊急メッセージ動画を公開した。医療崩壊への懸念を示し、感染予防を呼び掛けている。 動画では、河野会長がデルタ株の感染力の強さに言及し...
続きを読む -
【数独】8月21日付
2021/08/22毎日脳トレ【問題】 ...
続きを読む -
血流改善の運動
2021/08/22健康歳時記動脈硬化といえば冬に起きやすいイメージがあるが、夏も体内の水分が不足し、血液の流れが悪化して起こるという。立命館大学スポーツ健康科学部の家光素行教授によると、ストレッチを行うことで大きな血管が伸びて血流が改善し、動脈硬化予防につながるそう...
続きを読む -
【ことば巡礼】本当にコウトウキシタアゲハの羽の色は美しいんですよ
2021/08/22ことば巡礼福岡伸一 生物学者の福岡伸一は「ウイルスは自然の一部なので、打ち勝つとか撲滅するなんてことは絶対にできない」という。体内に進入したウイルスにワクチンで対抗しても、新たな変異株が次々と生まれる。ウイルスと戦うには、結局、人間の体に元か...
続きを読む -
【日曜論説】ウッドショック 再造林へ川上が潤う利益を
2021/08/22きょうの読み物都城支社長兼論説委員 湯田 光 うらやましい限りだが、米国や中国は新型コロナウイルス感染症の打撃からいち早く抜け出し景気回復が進んでいるという。木材需要の高まりを受け日本では輸入材価格が高騰、代替需要として国産材の引き合いが強まり県...
続きを読む -

県内新規感染158人 過去最多更新
2021/08/21社会news県と宮崎市は21日、県内で新たに10歳未満~90代の男女158人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者数は過去最多だった18日発表の125人を上回り、5日連続で100人を超えた。同市では入所型の高齢者福祉施設、通所型の障...
続きを読む -

県、宮崎市危機感あらわ 新型コロナ新規感染者過去最多
2021/08/21社会news県内における新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者数が過去最多の158人となった21日、県や宮崎市の担当者は危機感をあらわにした。感染力が強いインド由来のデルタ株が猛威を振るい、同市では高齢者、障害者施設でもクラスター(感染者集団)が...
続きを読む -

高千穂日之影2・3キロ開通 九州中央道
2021/08/21きょうの出来事九州中央自動車道の一部となる高千穂日之影道路(5・1キロ)のうち、日之影町の日之影深角インターチェンジ(IC)―平底交差点の2・3キロが21日に開通し、同道路が全線開通した。延岡市と高千穂町間の所要時間は約2分短縮され、救急搬送環境の改善...
続きを読む -

携帯臨時店舗スタート えびの市
2021/08/21トピックnewsえびの市と携帯電話大手3社が連携し、販売店がない同市に臨時店舗を開設する取り組みが始まった。初営業となった17、18日、“携帯ショップ”となった同市栗下のJRえびの駅には、高齢者らが次々と訪れ、新しい機種の特徴や機器の操作方法などの説明に...
続きを読む -

法令順守へ職員手引き 日南市、官製談合など受け作成
2021/08/21地域の話題官製談合事件などに揺れた日南市は、職員にコンプライアンス(法令順守)の意識を徹底させようと、ハンドブックを作成した。5分野15項目の行動規範を示し、市民からの信頼回復を図る。 17日に市コンプライアンス推進委員会(委員長・高橋透市...
続きを読む