-

若者たち 夢語り合う 宮崎市の青空市場に学生運営バー
2020/01/12県内一般ニュース大学生が運営する「HiDANEBAR(ヒダネバー)」が宮崎市橘通西2丁目の青空市場にオープンし、若者が夢を語り、交流する場になっている。店内はカウンター8席と小さいが、現実世界での出会いや絆を求める若者たちで連日にぎわっている。 運営...
続きを読む -
夏季五輪 紙面で回顧 17日まで宮日会館
2020/01/12県内一般ニュース今夏の東京五輪開催を記念して、前回の1964(昭和39)年の東京五輪からこれまでの夏季五輪を当時の本紙紙面で振り返る「2020東京五輪開催記念紙上展」(宮崎日日新聞社主催)は11日、宮崎市の宮日会館1階イベントプラザで始まった。入場無料で...
続きを読む -
【ことば巡礼】人間、リラックスしてるときしか、いいことなんかできやしない
2020/01/12ことば巡礼神取 忍 これは井田真木子(1956~2001年)の大宅壮一ノンフィクション賞受賞作「プロレス少女伝説」に出てくる言葉。1980年代後半、クラッシュ・ギャルズなどの登場でブームとなっていた女子プロレスの世界を描いたこの作品は、現役レ...
続きを読む -
寒中見舞いの送付
2020/01/12健康歳時記寒中見舞いは、年賀状の送り忘れや喪中の人に対して送るはがきや手紙のこと。寒の入りから立春前(今年は2月4日)に送付する。 年賀状と違って「松の内までに届かないといけない」という決まりがないので、お世話になった人や遠くに離れて暮らす...
続きを読む -
【日曜論説】「中小企業振興条例」地方創生のきっかけに
2020/01/12きょうの読み物経済部長兼論説委員・戸高大輔 「単に中小企業を支援するのではなく、地域振興につなげようという内容になった。(従来の振興計画ではなく)条例なら、首長や担当職員が代わっても思想は変わらない。地方創生にもつながる」 昨年12月の日...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】1月12日付
2020/01/12読書(1)宮口幸治著「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮社・792円) (2)ブレイディみかこ著「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(新潮社・1485円) (3)東野圭吾著「恋のゴンドラ」(実業之日本社・734円) ...
続きを読む -

若者ら夢語り交流 宮崎市の学生運営バーにぎわう
2020/01/11トピックnews大学生が運営する「HiDANE BAR(ヒダネバー)」が宮崎市橘通西2丁目の青空市場にオープンし、若者が夢を語り、交流する場になっている。店内はカウンター8席と小さいが、現実世界での出会いや絆を求める若者たちで連日にぎわっている。 ...
続きを読む -

高千穂検定 小4女児が最年少合格 橋本凛さん「観光ガイドに」
2020/01/11トピックnews高千穂町・高千穂小(柳田光一郎校長、326人)4年の橋本凛さん(10)は、町内の観光や神話の知識を問う筆記試験「高千穂検定」で最年少合格した。7日には小学生合格者を対象に新設された「高千穂観光こども博士」の認定証授与式が同校で開かれた。橋...
続きを読む -

観光施設や特産品がひと目で 道の駅「酒谷」に案内板
2020/01/11地域の話題日南市酒谷甲の道の駅「酒谷」に、市内の観光施設や特産品がひと目で分かる、新たな案内看板が登場した。同道の駅を中心に位置付け、飫肥城や鵜戸神宮、油津赤レンガ館など観光施設を紹介。カツオ、マンゴーなどの特産品や泰平踊などの地域文化も、分かりや...
続きを読む -

学んだ調理技術披露 日南学園生徒が卒業作品発表会
2020/01/11地域の話題日南市・日南学園高(藤原昭悟校長、495人)の調理科3年生20人は9日、卒業作品発表会を同校で開いた。保護者や小、中学校の恩師ら約170人を招き、学んだ技術を取り入れた和、洋、中の料理を披露。出席者は一品一品おいしそうに味わっていた。 ...
続きを読む