-
椎葉や日之影 住民孤立 台風14号
2022/09/20県内一般ニュース県内では国道や県道などの多くの道路が土砂崩れや崩落、路面のひび割れなどによって寸断。村全体が事実上孤立している椎葉村をはじめ日之影、美郷町など、少なくとも7市町村で地区などの孤立状態が続いている。山間部を中心に、被害の全容はまだ見えていな...
続きを読む -

台風14号 県内2人死亡 総雨量美郷で985ミリ
2022/09/20県内一般ニュース大型の台風14号は19日、本県全域を風速25メートル以上の暴風域に巻き込みながら九州を縦断した。県内では降り始めからの降水量が山沿いを中心に多い所で千ミリ近くに達した。三股町で発生した土砂崩れに1人が巻き込まれるなど1市1町で2人が死亡。...
続きを読む -

三股土砂崩れ男性犠牲 台風14号
2022/09/20県内一般ニュース西都市鹿野田、林業関係者中倉浩二さん(41)が犠牲となった三股町長田の土砂崩れ現場では、山の斜面が高さ約50メートル、幅約200メートルにわたって崩れ落ちていた。中倉さんがいたとみられる小屋はつぶれていた。 町内の被害を見て回って...
続きを読む -

断水、停電「いつまで」不便な生活県民不安 台風14号
2022/09/20県内一般ニュース本県は19日午後1時ごろ暴風域を抜けたが、激しい風雨により水道や電気などのライフラインが寸断され、多くの県民が不便な生活を強いられた。高原町では土砂崩れにより、約75%の世帯をカバーする浄水場からの水道水の供給がストップ。九州電力宮崎支店...
続きを読む -

濁流再び「まさか」 諸塚村中心部 05年に続き住民落胆
2022/09/20県内一般ニュース「まさか、信じられない」。県内で死者13人が出るなど甚大な被害をもたらした2005年9月の台風14号で濁流に襲われた諸塚村が再び、浸水被害に見舞われた。想定を上回る雨量で耳川の水位はみるみる上昇し、05年以降にかさ上げした護岸を越えて河川...
続きを読む -
儒学をした者は神仏を排し、仏道の心に染みたるものは神儒を嫌う
2022/09/20ことば巡礼久世広之 久世広之(1609~79年)は江戸時代前期の大名。歴史学者の森銑三によれば、他人を声高に批判することのない、器量の大きな親しみやすい人物だったという。 きょうの言葉は、「儒学をまず学んだ人間は神道や仏教に批判的だし...
続きを読む -
魚へんに秋
2022/09/20健康歳時記個体数が減少し、ほぼ釣り人の間でしか出回らないカジカ。漢字で「鰍」と書くように、秋から冬にかけて旬を迎える。 山間部などで貴重なタンパク源とされてきたスズキ目の魚だ。日本固有種で、北海道南部から九州まで広く生息している。「鹿のよう...
続きを読む -

我が人生フレッシュ&アクション!(13)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/20シリーズ自分史体験学習の失敗 問われる計画と挑戦 穂北中在職時の1969(昭和44)年7月20日、職員室のテレビにその場にいた教員がくぎ付けになりました。米国の宇宙船アポロ11号のアームストロング船長たちが人類史上初めて月世界に着陸。テレビ中継...
続きを読む -

県内1市1町で2人死亡、床上、床下浸水約600件 台風14号
2022/09/19社会news大型の台風14号は19日、本県全域を風速25メートル以上の暴風域に巻き込みながら九州を縦断した。県内では降り始めからの降水量が山沿いを中心に多い所で千ミリ近くに達した。三股町で発生した土砂崩れに1人が巻き込まれるなど1市1町で2人が死亡。...
続きを読む -

台風14号、県内各地で河川の氾濫
2022/09/19社会news台風上陸前から雨が降り続いた県内では、各地で河川の氾濫が相次いだ。県北の五ケ瀬川や耳川、西都・児湯の一ツ瀬川流域などで、家屋や農業施設に多数の被害が出た。 日向市東郷町山陰の小野田地区では18日午後8時ごろから、耳川に排出できなく...
続きを読む