-

惨禍二度と…防疫徹底誓う 口蹄疫12年 都農で慰霊式
2022/04/21県内一般ニュース本県の牛や豚など29万7808頭が犠牲となった2010年の口蹄疫発生確認から丸12年を迎えた20日、最初の感染疑いが確認された都農町で家畜の慰霊式(都農町自衛防疫推進協議会主催)があった。町内の畜産農家代表や町の関係者ら計6人が、冥福を祈...
続きを読む -

医療的ケア児 相談ワンストップ 県 支援センター開設へ
2022/04/21県内一般ニュース県は日常的にたん吸引などが必要な医療的ケア児を育てる保護者からの相談をワンストップで受ける「医療的ケア児支援センター」を開設する。専任の看護師が子どもの状態などを見極め、各支援施設を紹介するなどの役割を担う。宮崎市教委もケア児の在籍する小...
続きを読む -
【コロナ みやざき2022経済インタビュー】東京商工リサーチ宮崎支店 勢越 淳一支店長
2022/04/21経済企画倒産抑制 国支援続く 経済回復 意識変化が鍵 新型コロナウイルス感染拡大から3年目。政府の手厚い支援で倒産件数は過去最低水準で推移するが、ウクライナ情勢による燃料、原材料高騰など不安要素は増えるばかり。県内企業はこの状況にどう対処す...
続きを読む -
サザエの旬
2022/04/21健康歳時記サザエと聞くと真夏のイメージが頭に浮かぶ。網焼きにし、しょうゆを垂らすと磯の香りが立つ。海の家で食べたつぼ焼きを思い出すからだ。 しかし、本来の旬は春から初夏で、産卵期の真夏は少々味が落ちるそうだ。今頃の時期に食べるサザエは夏以上...
続きを読む -
昔もいまも「おいしい!」は私たちの共通言語
2022/04/21ことば巡礼原田マハ 山本周五郎賞受賞作「楽園のカンヴァス」などで知られる作家の原田マハは、食べ歩きの旅を趣味にしている。おいしい店があると聞くと、飛行機に乗って飛んでいく。電車をいくつも乗り継ぐこともいとわない。その原動力となるのが、きょうの...
続きを読む -
口蹄疫12年 防疫誓う 都農で慰霊式
2022/04/20きょうの出来事本県の牛や豚など29万7808頭が犠牲となった2010年の口蹄疫発生確認から丸12年を迎えた20日、最初の感染疑いが確認された都農町で慰霊式(同町自衛防疫推進協議会主催)があった。町内の畜産農家代表や町の関係者ら計6人が、家畜の冥福を祈る...
続きを読む -

「都市戦略参与」に永山さん 宮崎市、公民連携強化へ新ポスト
2022/04/20きょうの出来事宮崎市は20日、非常勤特別職の都市戦略担当参与を新設し、元県職員で宮崎大特別教授の永山英也さん(64)が就任した。市の公民連携機能を強化することが狙いで、同参与は研究機関や民間企業をはじめとする産学官連携による政策立案などを担う。任期は2...
続きを読む -

医療的ケア児の相談拠点開設へ 支援機関へ橋渡し期待
2022/04/20社会news県は日常的にたん吸引などが必要な医療的ケア児を育てる保護者からの相談をワンストップで受ける「医療的ケア児支援センター」を開設する。専任の看護師が子どもの状態などを見極め、各支援施設を紹介するなどの役割を担う。宮崎市教委もケア児の在籍する小...
続きを読む -

デジタル技術で効率化や省力化つなげる 延岡市とSBI、連携協定
2022/04/20地域の話題延岡市役所や市内の事業所のデジタル化を後押ししようと、市とSBIホールディングス(東京、北尾吉孝社長)は連携協定を結んだ。今後同社が行う勉強会を通じ、デジタル技術の活用方法を伝え、効率化や省力化につなげる。同社が地方自治体と連携協定を結ぶ...
続きを読む -

白と紫の花、鈴なり 満開のフジが串間で見頃
2022/04/20地域の話題串間市本城のミニ動物園「串間いちご畑ゆめ牧場」(鬼塚修二代表)で、フジの花が見頃を迎えている。白と紫の花が鈴なりに咲き、遊びに来た家族連れらが見入っている。 同牧場は敷地内を彩る花の栽培にも力を入れており、フジは12年前に駐車場の...
続きを読む