-

「勉学、部活動に全力」 県立高 各地で入学式
2022/04/10県内一般ニュース県内の全日制と定時制の県立高のうち16校の入学式が9日、各地であった。新入生たちは希望を胸に、新たな学校生活のスタートを切った。 宮崎北高(鬼束雅史校長、930人)では普通科280人、サイエンス科40人の計320人が式に臨んだ。新...
続きを読む -

ツツジ鮮やか まもなく見頃 小林・萩の茶屋
2022/04/10県内一般ニュース小林市野尻町紙屋の萩の茶屋で、約3万株のツツジが咲き始めた。全体ではまだ三分咲きほどだが、中には満開に近い株もあり、鮮やかな赤い花が訪れた人の目を楽しませている。 国道268号沿いの斜面約2ヘクタールに植えられているのは、イマショ...
続きを読む -
高齢者の派遣労働
2022/04/10健康歳時記「高齢社」(本社・東京)は高齢者の派遣仲介を専門に行う企業で、現在1千人ほどが登録している。常時35%ほどが職に就くといい、大手の派遣仲介業者と比べても高い割合だそうだ。 社長の村関不三夫氏はその理由について「登録者の人数が少ない...
続きを読む -
【ことば巡礼】なかなか集中できないのは、ごく自然なこと
2022/04/10ことば巡礼池谷裕二 きょうの言葉は、薬学博士で脳研究者の池谷裕二が、小学生から「勉強にはなぜなかなか集中できないのでしょう?」と質問されたときの答えだ。野性の動物は何かに意識を集中させていると敵に襲われやすい。だから「集中しすぎない能力」を発...
続きを読む -
【日曜論説】新成人へ 消費者知識身につけて
2022/04/10きょうの読み物論説委員長 末崎 和彦 「わっ、しまった」。不用意に黒電話の受話器を取ると、相手はとある商品のセールスだった。こちらにしゃべる隙を与えず、マシンガンのごとくしゃべり続ける受話器の向こうの若い女性。完全に向こうのペースにはまり、喫茶店...
続きを読む -
【数独】4月9日付
2022/04/10毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -
【クロスワード】4月10日付
2022/04/10毎日脳トレ...
続きを読む -

旭化成ベンベルグ工場で火災 原因不明、消火活動続く
2022/04/09きょうの出来事9日午後3時25分ごろ、延岡市旭町4丁目、旭化成ベンベルグ工場内の紡糸工程作業場で火災が発生した。当時は操業中だったが従業員は避難し、けがはなかった。出火原因は分かっておらず、午後11時時点で消火活動が続いている。 延岡署や市消防...
続きを読む -
新型コロナ 県内新規感染609人 2日連続600人台
2022/04/09社会news県と宮崎市は9日、県内で10歳未満~90代の609人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。2日連続で600人台となり、自宅療養者は3401人で過去最多となった。県は「過去最悪の感染状況が続く。一人一人が感染対策の意識を高めてほしい...
続きを読む -

ツツジ3万株咲き始め、今週中に見頃 小林市野尻町
2022/04/09トピックnews小林市野尻町紙屋の萩の茶屋で、約3万株のツツジが咲き始めた。全体ではまだ三分咲きほどだが、中には満開に近い株もあり、鮮やかな赤い花が訪れた人の目を楽しませている。 国道268号沿いの斜面約2ヘクタールに植えられているのは、イマショ...
続きを読む