-
日本産食品の香港情報報告 来月13日オンライン相談会
2021/06/15経済一般県海外展開ネットワーク勉強会・合同相談会「香港の日本産食品市場のいま」は7月13日午後3時~4時半、オンラインで開催する。ジェトロ宮崎、県海外展開ネットワーク主催。対象は海外輸出を展開中、あるいは目指している、県内に事業所がある企業・個人...
続きを読む -

民宿、ゲストハウス、農泊・・「簡易宿所」廃業倍増40施設
2021/06/14社会news県内で低料金を売りに利用客を受け入れてきた民宿やゲストハウスなどの「簡易宿所」の廃業が、2020年度は前年度の21施設からほぼ倍増の40施設に上ったことが14日、分かった。業界を取り巻く後継者不足などの苦境に加え、新型コロナ禍による利用客...
続きを読む -

改修費概算2~3億円 サンチェリー北郷
2021/06/14社会news建築基準法上の不適合箇所が多数見つかり4月から休止している日南市北郷町の温泉宿泊施設・サンチェリー北郷について、市は14日、改修費の概算が約2~3億円になると明らかにした。市が同日の市議会全員協議会で説明した。 また、指定管理者の...
続きを読む -

バイト減収不安な日々 コロナ禍で学生貧困
2021/06/14社会news新型コロナウイルス禍の長期化が県内大学生の生活を直撃している。学生アルバイトの大きな受け皿となっている飲食店の時短営業や休業が相次ぎ、バイト収入が大きく減少。感染が落ち着いた今も、「いつ収入が減るか分からない」と不安は拭えず、奨学金を受け...
続きを読む -

高原町がペイペイと連携 県内自治体初
2021/06/14トピックnewsコロナ禍で落ち込む地域経済の活性化につなげようと、高原町はスマートフォン向けのキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」と連携した消費喚起キャンペーンに取り組む。県内自治体では初めて。8月の1カ月間、町内で同サービスを使った支...
続きを読む -

地域住民植えたスイレン見頃 美郷町南郷水清谷
2021/06/14地域の話題美郷町南郷水清谷にある「なかのこし花公園」で、スイレンの花が見頃を迎えた。地域住民が世話を続けて約10年。今年も訪れる人々を和ませている。花は8月まで楽しめそう。 地元住民でつくる「水清谷ふるさと再生委員会」が、休耕田を使って栽培...
続きを読む -

【あれから半世紀】交通遺児に進学の機会を
2021/06/14懐かしシリーズ交通遺児に進学の機会を与えて励まそう―と12日、「宮崎交通遺児を励ます会」が発足した。九州では福岡、鹿児島、熊本に次いで4番目。全国では19番目。 発会式は同日午後1時から宮崎の婦人会館に宮崎大の自動車部員、社会奉仕グループ「草の...
続きを読む -

今年も11人入団 宮崎航空少年団結成30年
2021/06/13トピックnews県内の小中学生でつくる宮崎航空少年団(槌田征治団長、39人)が、今年で結成30周年を迎えた。これまでの入団者は500人以上を数え、航空分野を支える卒団者もいる。宮崎市の宮崎空港ビルで13日、本年度の入団式があり、真新しい制服を着た新入団員...
続きを読む -

多くの人助けるリーダーに 防災士認証状交付式
2021/06/13きょうの出来事災害に関する知識や技能を持つ防災士の認証状交付式は13日、県防災庁舎であった。2020年度の養成研修を受け、試験に合格した15~77歳の354人のうち、84人が出席。地域の防災リーダーとしてのスタートを切った。 式では小田光男・県...
続きを読む -

【あれから半世紀】ニシキゴイ好き「本物」に
2021/06/13懐かしシリーズ行けば寄ってくる。指を出せばチュッとする。手に乗せると、しなやかに身をくねらせて甘える。200尾に近いニシキゴイが、庭いっぱいに掘った池に群れ遊ぶ。 今年の第3回全日本総合ニシキゴイ品評会の「光・移りもの」第4部に優勝して、日南市...
続きを読む