-

コロナ禍の過剰人材を他企業へ 「在籍型出向」推進へ協議会
2021/06/15経済一般新型コロナウイルスの収束が見通せない中、業績悪化で一時的に雇用過剰となった従業員を、人手不足の他企業で勤務させる「在籍型出向」を推進しようと、県内の経済、労働団体、行政など16組織による「県在籍型出向等支援協議会」が発足した。 構...
続きを読む -

骨つぼデザイン性高く 木城の販売会社
2021/06/15経済一般婦人服や納棺用衣装を販売する「アトリエemu」(木城町、三隅裕子代表)は今月末から、デザイン性を高めた骨つぼを本格的に販売する。遺骨を身近に置く手元供養などでの利用を想定。衝撃にも強く、表面に故人の写真やイラストなどを施すことができる。 ...
続きを読む -

顧客本位の支援に真価 宮崎市で金融セミナー
2021/06/15経済一般地域金融セミナー(宮崎財務事務所主催)は14日、宮崎市の宮崎観光ホテルであった=写真。オンラインでも同時配信され、会場も含めて約270人が参加。コロナ禍が県内経済に影響を与える中、金融機関などに求められる支援のあり方について理解を深めた。...
続きを読む -
【ことば巡礼】いざでたらめを描こうとすると、それが描けない
2021/06/15ことば巡礼岡本太郎 職業柄、翻訳家は一般の人よりも小説をじっくり読み込む。「なぜここでこんなことを言うのか?」「なぜこんな描写があるのか?」と繰り返し考える。この作業を長年続けていて気付いたのは、小説に出てくる描写には、必ず意味があるというこ...
続きを読む -
クチナシの花と実
2021/06/15健康歳時記この時期、近所を歩いていると、風に乗ってクチナシの花の香りが漂ってくることがある。つややかな葉を持つ常緑低木で、「実が熟しても割れず、口を閉じたような姿だから」「ヘビ(クチナワ)が食べるナシの実に似ているから」など、名の由来には諸説ある。...
続きを読む -
日本産食品の香港情報報告 来月13日オンライン相談会
2021/06/15経済一般県海外展開ネットワーク勉強会・合同相談会「香港の日本産食品市場のいま」は7月13日午後3時~4時半、オンラインで開催する。ジェトロ宮崎、県海外展開ネットワーク主催。対象は海外輸出を展開中、あるいは目指している、県内に事業所がある企業・個人...
続きを読む -

民宿、ゲストハウス、農泊・・「簡易宿所」廃業倍増40施設
2021/06/14社会news県内で低料金を売りに利用客を受け入れてきた民宿やゲストハウスなどの「簡易宿所」の廃業が、2020年度は前年度の21施設からほぼ倍増の40施設に上ったことが14日、分かった。業界を取り巻く後継者不足などの苦境に加え、新型コロナ禍による利用客...
続きを読む -

改修費概算2~3億円 サンチェリー北郷
2021/06/14社会news建築基準法上の不適合箇所が多数見つかり4月から休止している日南市北郷町の温泉宿泊施設・サンチェリー北郷について、市は14日、改修費の概算が約2~3億円になると明らかにした。市が同日の市議会全員協議会で説明した。 また、指定管理者の...
続きを読む -

バイト減収不安な日々 コロナ禍で学生貧困
2021/06/14社会news新型コロナウイルス禍の長期化が県内大学生の生活を直撃している。学生アルバイトの大きな受け皿となっている飲食店の時短営業や休業が相次ぎ、バイト収入が大きく減少。感染が落ち着いた今も、「いつ収入が減るか分からない」と不安は拭えず、奨学金を受け...
続きを読む -

高原町がペイペイと連携 県内自治体初
2021/06/14トピックnewsコロナ禍で落ち込む地域経済の活性化につなげようと、高原町はスマートフォン向けのキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」と連携した消費喚起キャンペーンに取り組む。県内自治体では初めて。8月の1カ月間、町内で同サービスを使った支...
続きを読む