-

ロフト、本県初上陸 来年3月イオンに出店検討
2020/12/17経済一般本県初上陸―。生活雑貨専門店のロフト(東京)が来年3月、イオンモール宮崎(宮崎市)への出店を検討していることが16日、分かった。九州では長崎と本県だけが空白区だった。 ロフトは健康・生活用品や文具、コスメ&ビューティー、ホーム&キ...
続きを読む -
クマの問題
2020/12/17健康歳時記近年は市街地でクマの出没が多発し、人が亡くなったり大けがをしたり、農作物が被害に遭ったりするニュースを耳にするようになった。 クマは主に木の実など植物を食べるイメージだが、鳥やカモシカなどを捕食することもある。特に雌のクマは、冬眠...
続きを読む -

3Dで工事システム改革 三桜電設(延岡)、オンライン展に出展
2020/12/17経済一般発電所や変配電所、プラントの設備設計、建設、保守などを手掛ける三桜電設(延岡市、大野篤則社長)は、先進の3D技術を活用した工事システム改革を進めている。従来工法より生産性が高く、安全、品質、コスト削減の面でも優れた次世代システム。18日ま...
続きを読む -
【ことば巡礼】人間の発想というのは、おしゃべりやうわさ話の中で生まれてくる
2020/12/17ことば巡礼出口 治明 立命館アジア太平洋大学の学長である出口治明によると、ノーベル賞級の学者が講演を行うような学会でも、ヒントが得られるのは講演からではなく、研究仲間との雑談やランチで偶然隣に座った知らない学者との議論であるという。 ...
続きを読む -

新型コロナ 県内患者死亡4人に 施設職員ら6人新規感染
2020/12/16社会news県は16日、新型コロナウイルスに感染し治療中だった基礎疾患のある高齢者1人が15日に死亡したと発表した。コロナ感染者の県内の死亡は4人目。また県と宮崎市は16日、新たに同市と都城市の男女6人の感染確認も発表した。県内の感染者は624人とな...
続きを読む -

北浦で海に落ちたサッカーボール、種子島で発見 持ち主の児童のもとへ「帰還」
2020/12/16トピックnews海を漂い、奇跡の帰還―。延岡市北浦町で9月にあった少年サッカーの試合中、会場横の海に落ちて回収できなかったボールが2カ月後、200キロ以上離れた鹿児島県・種子島の海岸で見つかり、持ち主の宮崎市・穆佐小5年の緒方瑛士君(11)の元に戻った。...
続きを読む -

世界農業遺産ブランド誕生 圏域5町村の特産品詰め合わせ販売へ
2020/12/16トピックnews世界農業遺産認定5周年に合わせ、高千穂郷・椎葉山地域の魅力を発信する新たな地域ブランド「五國豊饒(ごこくほうじょう)」が誕生した。第1弾の取り組みとして、圏域5町村の特産品の詰め合わせを開発し、20日から販売に乗り出す。 新ブラン...
続きを読む -

日南産ミカン 台湾へ 農家の田中さん 大市場へ意気込み
2020/12/16トピックnews日南のミカンを世界へ―。日南市塚田でミカンを栽培する田中伸佳さん=宮崎市江平東=が、台湾への輸出に挑んでいる。オーガニック志向が強く、輸入品の残留農薬基準も厳しい同国で想定を上回る注文を受け、10月から11月下旬までに計約30トンを輸出。...
続きを読む -

高齢者宅の家具転倒防げ 都城のボーイスカウトが奉仕作業
2020/12/16地域の話題都城市の日本ボーイスカウト宮崎連盟都城第1団(野口京一団委員長、32人)は13日、市内の高齢者宅で、地震発生時に家具の転倒を防ぐボランティア作業を行った。小学6年から高校3年生までの団員20人が10軒を訪問し、家具を固定していった。 ...
続きを読む -

【あれから半世紀】飲酒運転後立たず 12月摘発160人
2020/12/16懐かしシリーズ12月は県内一斉の酒酔い運転集中取り締まり月間。15日、前半を終わったところで、摘発者総数は160人。344人という大量摘発者を出した昨年12月の“不名誉な記録”に迫るハイペース。12日は酒に酔った現職高校教諭が路上の車を盗むというあきれ...
続きを読む