-

観光直撃、土産物「売れない」 在庫の山、いずれ廃棄も
2020/05/10県内一般ニュース人員削減、閉鎖…。倉庫に積み上がる在庫を前に、そんな暗い考えが頭をよぎる。「観光客がいないので土産も売れない。いつまで耐えられるのか」。県産食材を使ったクッキーなどの箱菓子を扱う宮崎市の卸売会社。4月下旬、取材に応じた責任者はなすすべのな...
続きを読む -
持ち帰りグルメメニュー表配布 高原町、25店舗
2020/05/10県内一般ニュース高原町は町内の飲食店など25店舗の持ち帰りグルメのメニュー表を作り、町内各戸に配布した。「インターネットに不慣れな高齢者も使えるように」と紙に印刷。掲載メニューを注文してためたポイントを、特産品と交換できるスタンプカードイベントも始めた。...
続きを読む -
【数独】5月9日付
2020/05/10毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】H・G・ウェルズの次にタイム・マシンを使って書いた作家はえらい
2020/05/10ことば巡礼都筑 道夫 都筑道夫(1929―2003年)はミステリやSFを中心とした独創的なアイデアの小説で知られる作家。もとは編集者だった人物で、評論家としての顔も持つ。きょうの言葉はいかにも都筑らしい鋭い指摘である。 この発言は「タ...
続きを読む -
【日曜論説】「支える存在」文化芸術の危機・守りたい命
2020/05/10きょうの読み物生活文化部長 中川美香 絵本「フレデリック」(レオ=レオニ作、谷川俊太郎訳)を最近よく手に取る。のねずみたちが冬に備え木の実やわらを集めている横で、フレデリックというのねずみはじっとしている。仲間が尋ねると、「おひさまのひかりをあつ...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】5月10日付
2020/05/10読書(1)ブレイディみかこ著「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(新潮社・1485円) (2)東野圭吾著「素敵な日本人」(光文社・770円) (3)アルベール・カミュ著「ペスト」(新潮社・825円) (4)村上春樹著...
続きを読む -
メロンの季節到来
2020/05/10健康歳時記メロンがおいしい季節となった。種類によっては4月中旬から収穫が始まるが、最盛期は5~7月。日本でも数多くの種類を栽培している。 キュウリやスイカなどと同じウリ科の植物で、遺伝子研究によって紀元前2000年のインドで栽培が始まったと...
続きを読む -

知事会見に手話通訳 コロナ情報に聴覚障害者ら安堵の声
2020/05/09社会news県は新型コロナウイルスに関する情報を聴覚障害者に伝えるため、4日に開かれた河野知事の会見で手話通訳を初めて導入した。県は2019年4月に「手話言語条例」を制定しながらも取り組みが遅れ、県聴覚障害者協会からの要望を受けてようやく実現。今後も...
続きを読む -

富田浜にアカウミガメ 今年の産卵始まる
2020/05/09地域の話題新富町の富田浜で、県天然記念物・アカウミガメの産卵が今年も始まった。同浜南側で調査活動を続ける宮崎野生動物研究会南班(根井武俊代表)が8日、今季初となる上陸跡を発見。砂の中に卵が産みつけられているのを確認した。 砂浜に付いたヒレの...
続きを読む -

持ち帰りメニュー各戸配布 高原町がコロナ禍の飲食店応援
2020/05/09地域の話題高原町は町内の飲食店など25店舗の持ち帰りグルメのメニュー表を作り、町内各戸に配布した。「インターネットに不慣れな高齢者も使えるように」と紙に印刷。掲載メニューを注文してためたポイントを、特産品と交換できるスタンプカードイベントも始めた。...
続きを読む