-
防災用調理器具「あたためくん」(防災防犯研究会・福元孝典さん)
2015/10/28マッチング災害時の「温かい食事を食べたい」に応える 災害や犯罪などから身を守る機材開発や情報提供などを手掛ける防災防犯研究会(宮崎市)の理事長を務める福元孝典さんは、発熱剤を使った箱型の調理用器具「あたためくん」を開発した。精神的に不安定...
続きを読む -
花辛ラーメン/ラーメン花むら(宮崎市)
2015/10/27みやざき麺客万来薬味と揚げニンニクでおいしさ倍増 宮崎市本郷南方の「ラーメン花むら」。2010年2月に店主の清水洋さんが創業、豚骨ラーメンがメーンで、ラーメン通が「うまい店」の一つに挙げる人気店だ。数種類あるメニューの中で、スタミナをつけたいと...
続きを読む -
SEA PASSION社長 杉尾宏一郎さん
2015/10/26キーパーソンボッタルガを本県の特産品に 口に入れるとふわっと広がる潮の香り-。約20年前に初めて食べたボッタルガ(からすみ)の味が忘れられず、国産マグロを主な原料とした製造拠点を古里に構えた。本業は東京でのテレビ番組制作会社経営。門外漢だが...
続きを読む -
鶏の串焼き文化の定着目指す 鳥雅(宮崎市)
2015/10/26美酒談ガイド7月にオープンした、県庁前にある焼き鳥屋「鳥雅」。本県の鶏料理といえば「地鶏の炭火焼き」や「チキン南蛮」のイメージが強いが、本格的な鶏の串焼きが味わえる店として注目を集めており、地元客はもちろん、県外の旅行客やビジネスマンも多く訪...
続きを読む -
ななつ星2周年(上)
2015/10/22フォーカス県内のななつ星効果 観光地PRや食材売り込み ぜいを尽くしたつくりの車両や食事、サービスなどとともに、料金の高さで話題を集めてきたJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が15日で運行開始2周年を迎えた。列車が通過...
続きを読む -
「鳥の骨付き生ハム」を作りたい(白雉)
2015/10/21マッチング宮崎の名物に 「宮崎の飲食店にとって末永く利益の出る商品にしたい」。焼き鳥店の「しろきじ」で知られる飲食業の白雉(宮崎市、福吉正明社長)は「鳥の骨付き生ハム」の商品化に取り組んでいる。構想から3年。食肉製品製造のノウハウを持たな...
続きを読む -
アクティブ(宮崎市)
2015/10/20上々企業利用者目線を徹底 社長1人による運営の小規模業者ながら、北は北海道から南は沖縄県石垣島まで全国にある保育園、幼稚園を対象に事業展開している企業がある。それがアクティブ(宮崎市)だ。 2012年2月、代表取締役社長の内...
続きを読む -
鶏ごぼううどん/ながのうどん(新富町)
2015/10/20みやざき麺客万来S-1グランプリ連覇を果たした逸品 新富温泉サン・ルピナス近くにある「ながのうどん」(新富町)。1978(昭和53)年に永野説雄さん(故人)が創業し、現在は長男で2代目の黒木浩二さん(46)がのれんを守っている。看板メニューは町...
続きを読む -
スマートものづくり改善塾代表 渡井俊行さん
2015/10/19キーパーソンカイゼンで企業を支援 「1歩、1秒、1円。小さな積み重ねが大きな差になる」。旭有機材工業(延岡市)を退社後、2012年に仕事の無駄を徹底的に省くトヨタ自動車の経営手法「カイゼン(改善)」を指導するコンサルタント会社「スマートもの...
続きを読む -
お客とのコミュニケーションを重視 三日月(宮崎市)
2015/10/19美酒談ガイド8月にオープンした宮崎市千草町の居酒屋「三日月」。樋渡三祐オーナーと黒木和浩料理長(いずれも44)が作る料理と、二人との会話を楽しみに訪れるお客が多い。 「お客さんとのコミュニケーションを大切にしたいから」と、あえてメニュー表...
続きを読む