-

就職、移住希望者続々 県、大阪で相談会
2019/11/18県内一般ニュース本県へのUIJターン希望者を対象にした「あったかひなた宮崎で『はたらく×くらす』面接相談会」(県主催)は17日、大阪市の大阪天満橋OMMビルであった。県や20市町、10企業などがブースを設け、移住や就職相談を実施。関西圏から約150人が会...
続きを読む -

山本永世が先勝 アマ宮崎本因坊戦
2019/11/18県内一般ニュース囲碁の第61期アマ宮崎本因坊戦(宮崎日日新聞社主催、日本棋院県連合会後援)の本因坊決定戦第1局は17日、宮崎市の日本棋院宮崎支部であった。現本因坊の山本淳永世本因坊(56)=七段、宮崎=が挑戦者の奈須春樹七段格(20)=日向=に先勝し、防...
続きを読む -
県貸し付け実質8億円 宮崎カーフェリー新船
2019/11/18県内一般ニュース宮崎―神戸航路を運航する宮崎カーフェリー(宮崎市)の新船2隻の建造費を巡り、県が同社に貸し付ける方針を固めた40億円は、独立行政法人「中小企業基盤整備機構」の事業を活用することで、実質的な県の貸し付けは8億円となる見通しであることが17日...
続きを読む -

AIで災害情報整理 LINE活用、日向で九州初実験
2019/11/18県内一般ニュース日向市で17日、無料通信アプリで報告した災害情報を人工知能(AI)が収集、整理する実証実験が行われた。内閣府が進める研究開発の一環。消防団が市内各地から送信した投稿からAIが住所や災害の内容などを抽出し、市の災害対策本部会議に伝えられた。...
続きを読む -

【編集委員の目】現場フォーカス(1)県庁新庁舎建設
2019/11/18きょうの読み物県民守る「防災拠点」に 高さ50メートルほどに達した鉄骨の躯体(くたい)で「カーン、カーン」「ドドドッ、ドドドッ」と甲高い、また低く重い作業音が響いている。宮崎市の県庁本館南側で整備が続く、「防災拠点庁舎」の建設現場だ。ほぼ四半世紀...
続きを読む -
チューリップの植え方
2019/11/18健康歳時記チューリップの球根の植え付けに最適な時期は、紅葉が見頃を迎える頃だといわれる。あまり寒くなってからでは土いじりも大変なので、暖かな小春日和に行いたい。 現在チューリップはスタンダードな形のものをはじめ、八重咲き、ユリ咲き、花びらの...
続きを読む -
【ことば巡礼】完璧な英語が話せなくても、十分、おつきあいができるものです
2019/11/18ことば巡礼曾野 綾子 これは旅行ジャーナリストの兼高かおると作家の曾野綾子の対談集に出てくる言葉である。日本人には英語コンプレックスがあるが、そんなことはあまり気にしなくてもいいというのである。 これが真実であることは、テレビのバラエ...
続きを読む -

引きこもり居場所づくり広がる 専門家「実態把握と支援必要」
2019/11/17社会news引きこもり当事者や、その家族が安心して集える居場所づくりが、県内で広がっている。県ひきこもり地域支援センターによると、少なくとも6カ所あり、そのうち3カ所は今年、宮崎、日向市、国富町で開設された。県は昨年度初めて実施した民生、児童委員への...
続きを読む -

就職や支援策など説明 大阪でUIJターン希望者相談会
2019/11/17きょうの出来事本県へのUIJターン希望者を対象にした「あったかひなた宮崎で『はたらく×くらす』面接相談会」(県主催)は17日、大阪市の大阪天満橋OMMビルであった。県や20市町、10企業などがブースを設け、移住や就職相談を実施。関西圏から約150人が会...
続きを読む -

天然資源を活用 諸塚村、地域協定で民間企業と協定
2019/11/17きょうの出来事諸塚村は17日、村制施行130周年を機に企業2社と包括連携協定を締結した。世界的な森林認証や世界農業遺産などの認定を受けた同村の天然資源を活用し、企業と連携して地域づくりに取り組む。 協定を締結したのは音響製品のデザインなどを手掛...
続きを読む