-

【この地で生きる ―中山間地域のいま―】第2部・課題あらわにした台風(5)もろい公共交通
2023/02/27県内特集災害、乗客減鉄路に負担 生活の足存続不安 昔なじみの友人に会うため、串間市西方の永友憲久さん(76)は今月上旬、JR串間駅で日南線(南宮崎―志布志)の列車を待っていた。「加齢黄斑変性症」のため、視力は景色がぼんやり見える程度だ。転倒...
続きを読む -
みやざき総合美術展 閉幕 総入場者6334人
2023/02/27県内一般ニュース宮崎市の県立美術館で開かれていた「第3回みやざき総合美術展」(宮崎日日新聞社など実行委主催、文化コーポレーション協賛)は26日、閉幕した。11日の開幕からの総入場者数は6334人と前回を上回った。 自由表現、絵画、彫刻、書、写真、...
続きを読む -

一流プレー 子どもに夢 「侍ジャパン」壮行試合2連勝
2023/02/27県内一般ニュースワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャパン」の壮行試合2戦目があった26日、宮崎市のひなたサンマリンスタジアム宮崎には、一流選手のプレーを目にしようと大勢の子どもたちが訪れた。3大会ぶりの世界一を目指す「スター軍団」...
続きを読む -

えびのスケート場 今季の営業終了
2023/02/27県内一般ニュース県内は26日、寒気の影響で全17観測地点のうち、延岡市を除く16地点で最低気温が平年を下回り、最大3・8度低くなった。えびの市のえびの高原屋外アイススケート場は今季の営業最終日を迎え、多くの人が滑りを楽しんだ。 最低気温は、美郷町...
続きを読む -

侍連勝 山本(都城高出)力投 宮崎市でWBC壮行試合
2023/02/27県内一般ニュースワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャパン」と、福岡ソフトバンクホークスの2戦目の壮行試合は26日、宮崎市のひなたサンマリンスタジアム宮崎であった。前日とほぼ同じ2万6382人(主催者発表)が来場。日本代表の先発は山...
続きを読む -

動物とともに(84)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2023/02/27シリーズ自分史アフリカ 良心と信念を学びに アニマルウェルフェア(動物福祉)とは、飼育動物の幸せに配慮する状態のことです。最近は野生動物を含めることもあります。飼育研究の歴史がある畜産と動物園とでは当然取り組みが違ってきます。動物園では「栄養」「...
続きを読む -
最も重要なことは何かと言ったら、自分と、自分が理想と考えてる自分との、その間の問答です
2023/02/27ことば巡礼吉本隆明 評論家の吉本隆明(1924~2012年)は、人間にとって大切なのは、心の中での内的な問答だと説く。例えば教師であれば、子供にどういう授業をするのかだけを考えていてはいけない。「俺はどうなればいいんだろうか」と自問することが...
続きを読む -
【統計からみた宮崎】本県の自動車保有台数
2023/02/27みやぎん経済研究所から2021年度の本県の自動車保有台数は全体で92万8,000台(前年度比+0.2%)であった。内訳は、軽自動車(注1)が32万6,000台(同+0.3%)、小型車(注2)は18万6,000台(同▲2.1%)、普通車(注3)が16万8,000...
続きを読む -
睡眠と科学技術
2023/02/27健康歳時記睡眠は、私たちが健康に過ごすための重要なカギとなる。リズムを整え、適切な睡眠時間を取ることで脳と体が回復するからだ。 睡眠には深睡眠、コア睡眠の「ノンレム期」、浅睡眠、覚醒期の「レム期」の4パターンあり、年齢とともにその割合は変わ...
続きを読む -

WBC壮行試合 スター軍団のプレーに子どもたち熱狂
2023/02/26きょうの出来事ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャパン」の壮行試合第2戦目があった26日、宮崎市のひなたサンマリンスタジアム宮崎には、一流選手のプレーを目にしようと大勢の子どもたちが訪れた。3大会ぶりの世界一を目指す「スター軍団...
続きを読む