-

空き家と移住希望者マッチング 大分県、利活用促進へ
2022/06/02九州各県ニュース大分県は空き家の利活用を促進するため、購入を検討している移住希望者らと所有者をつなぐ「空き家マッチングチーム」を編成した。市町村との連携を強め、移住希望者のニーズに合う物件を探しやすくする。年間60件の成約を目指す。 チームは建築...
続きを読む -
シジュウカラの会話
2022/06/02健康歳時記シジュウカラの姿をよく見かける。黒い頭頂部と白い頰が特徴で、よく通る甲高い声で鳴くから、すぐに分かるだろう。 今頃は産卵やふ化の時期で、餌となる小虫や幼虫を探して盛んに飛び回っている。私が勤務する治療院の庭にはユズの木があり、その...
続きを読む -
永友 宗男(ながとも・むねお)氏
2022/06/02訃報元高崎町議会議長。5月31日午前10時20分、心不全のため都城市の病院で死去、93歳。旧高崎町出身。自宅は都城市高崎町前田4799の1。葬儀・告別式は2日午前11時から、都城市高崎町縄瀬3546、アイワホールあじさい会館で。喪主は妻ミヨ子...
続きを読む -
繰越利益剰余金、初のプラス 宮崎県ソフトウェアセンター
2022/06/02経済一般宮崎県ソフトウェアセンター(宮崎市佐土原町、長友秀泰社長)は1日までに、2022年3月期決算をまとめた。純利益は前期比99・5%増の5716万円で過去最高を記録。繰越利益剰余金が1454万円となり、設立28年で初めてプラスに転じた。 ...
続きを読む -
人間の勉強は自分自身を壊すことに意味がある
2022/06/02ことば巡礼福岡伸一 翻訳家という職業柄、いや翻訳家になる前から、私は新しい知識を得ることが好きだったし、知らないことを調べる努力を面倒だと感じたことはない。ところが、人生も終盤に差し掛かった最近になって、初めてこれにむなしさを感じるようになっ...
続きを読む -

県内、祭り再開の動き広がる 感染対策との両立模索
2022/06/01トピックnews新型コロナウイルス禍で3度目となる夏祭りシーズンが迫る中、中止を余儀なくされてきた県内各地の祭りや花火大会を3年ぶりに再開しようとする動きが広がっている。「中止が続くと、地域のにぎわいや伝統文化の灯が消える」「集客力のある祭りで交流人口を...
続きを読む -

県内アユ漁解禁 愛好家ら駆け引き楽しむ
2022/06/01トピックnews県内の多くの河川で1日、今シーズンのアユ漁が解禁された。好ポイントとして知られる西米良村村所の一ツ瀬川には、県内外から多くの愛好家が訪れ、友釣りを満喫していた。 同村では西米良漁協(甲斐法長組合長)が解禁前に稚アユ約25万匹を放流...
続きを読む -

病床使用率22・9% 1日県内、357人新型コロナ感染確認
2022/06/01社会news県と宮崎市は1日、新たに10歳未満~100歳以上の357人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数(5月31日時点)は199・7人で、26日ぶりに200人を切った。病床使用率(同)は22・...
続きを読む -

バレー学院男子 優勝 都商女子3連覇 県高校総体第7日
2022/06/01学生スポーツ第7日(31日・都城市早水公園体育文化センターほか=13競技)バレーボール男子は日向学院、女子は都城商が優勝。ソフトボール女子は宮崎日大が初制覇、男子は日向工が頂点に立った。 ハンドボールの男子は小林秀峰、女子は宮崎学園が栄冠。ソ...
続きを読む -

鵜戸小中生がサーフィン活動 日南・宮浦海岸
2022/06/01地域の話題日南市・鵜戸小中(矢野根育代校長、32人)は、近くの宮浦海岸で毎年恒例のサーフィン活動を行っている。小学5年~中学3年がサーフスポットである同海岸で楽しく挑戦。7月上旬まで実施される。 5月27日は同市サーフィン連盟(川畑龍一会長...
続きを読む