-
【ことば巡礼】問題を立てることは、問題を解くことよりもはるかに難しい
2022/04/08ことば巡礼鹿島茂 フランス文学者で評論家の鹿島茂に「勝つための論文の書き方」という著書がある。鹿島はその中で、論文の書き方を学ぶことは、日常生活の知恵や工夫を身に付けることにもつながると説く。なぜなら論文には、「冒頭で問いを提起し、最終的にそ...
続きを読む -

スペシャル・エビフライ弁当/増田商店
2022/04/08きょう何食べる?スペシャル・エビフライ弁当(850円) 宮崎市青島にある米屋「増田商店」が作るお弁当が人気だ。代表の増田政浩さんが「もっとコメのおいしさを知ってほしい」との思いから、えびの産ヒノヒカリを使ったご飯と、ご飯と相性の良いおかずを組み合わ...
続きを読む -
筆記用具が人気
2022/04/08健康歳時記私が中学に入学した時、お祝いとして万年筆とボールペンのセットをもらった記憶がある。現在は高級ボールペンを贈るのが人気のようだ。 日本には特徴的な文房具が数多くある。中でも筆記用具は、各文具メーカーが開発にしのぎを削り、見ているだけ...
続きを読む -
【県内フォトまちがいさがし】4月7日付
2022/04/08毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -

在宅勤務なら、どこに住む? 東京トップ、本県30位
2022/04/08経済一般完全テレワークで、暮らしたい都道府県1位は東京―。ソフトウエア開発のサイボウズなど4社が7日発表した「未来の働き方」に関する調査によると、在宅勤務ができる環境であっても、利便性が高い首都圏などの都市部に人気が集まる結果となった。地方活性化...
続きを読む -

宮崎市が保健所業務を重点化へ 学校や事業所向けマニュアル整備
2022/04/07社会news新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、宮崎市は7日、同市保健所の業務を、重症化リスクが高い高齢者や障害者を抱える福祉施設、医療機関などに重点化する方針を示した。一般事業所のほか、保育施設や学校などで感染者が出た場合、保健所を介さずにそれぞ...
続きを読む -
県内「施設内療養」拡大 医療支援の強化急務
2022/04/07社会news年明け以降の新型コロナウイルス感染拡大で、県内の高齢者施設などでの療養者数は1日当たり最大140人に上り、第5波までの最多の4・3倍だったことが県への取材で分かった。施設入所者を巡っては、医療の逼迫(ひっぱく)を緩和するため全国的に施設内...
続きを読む -

新型コロナ、新規感染者563人 最大限の警戒呼び掛け
2022/04/07社会news県と宮崎市は7日、新たに10歳未満~100歳以上の563人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。6日時点の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は294・0人と最多を更新し、全国で9番目の多さとなった。 クラスター(感染...
続きを読む -

青島ビーチパーク29日オープン 今季から通年営業で地域活性化へ
2022/04/07トピックnews宮崎市はこれまで夏季限定でオープンしてきた同市青島の「青島ビーチパーク」を、本年度から通年で営業する。29日に営業を開始。常設の飲食店を設け、再開発が進む周辺施設と連携することで年間を通じた誘客を図り、青島地域の活性化につなげる。 ...
続きを読む -

春彩る草花20万本 日南で植木市20日まで
2022/04/07地域の話題春を彩る植木、草花など約千種20万本を販売する第57回「春のにちなん名物植木市」は、日南市の総合運動公園プール横駐車場で開かれている。20日まで。 日南商工会議所が毎年開催しており、今年は同市と高鍋町、福岡県久留米市の3業者が出店...
続きを読む