-

コロナ禍20年度 公演延期、中止次々 コンサート会場や催事場大打撃
2021/11/09経済一般新型コロナウイルス感染拡大でイベントの延期や休止が相次ぎ、全国のコンサートホールや催事場の運営が窮地に立たされている。東京商工リサーチの調査によると、2020年度決算で最終赤字を計上した企業はコロナ前の18年度比で2倍近くに増加。緊急事態...
続きを読む -
県内観光農園巡り連携促進 オンラインで全8回、初回はバナナ栽培紹介
2021/11/09経済一般県事業「みやざき食農連携プロジェクト(ローカルフードプロジェクト=LFP)」のプラットフォームで設立されたプロジェクトチーム「LFP観光事業協議会」(古川三記子代表)は県内八つの観光農園や養殖カキ場などを巡る「オンライン観光農園ツアー」を...
続きを読む -
柏田 弘道(かしわだ・ひろみち)氏
2021/11/09訃報元延岡署長。7日午前8時26分、がんのため高原町の病院で死去、77歳。日向市出身。自宅は宮崎市田吉285の12。葬儀・告別式は9日、近親者のみで行う。喪主は長男隆(たかし)氏。 日南署長、交通部参事官も務めた。15年に瑞宝双光章(...
続きを読む -
たき火の魅力
2021/11/09健康歳時記昨年来のコロナ禍で時間に余裕ができたためか、たき火が注目を集めているそうだ。 よくあるバーベキュー施設ではなく、たき火だけを楽しむ専用の施設もある。たき火を利用した料理やお菓子のレシピ、たき火に合う音楽など、さまざまなアイデアを紹...
続きを読む -
【ことば巡礼】インドは大国なので、行った人によってもまったくとらえ方が違う
2021/11/09ことば巡礼篠田節子 直木賞作家の篠田節子は、作品を執筆する際、いつも綿密な取材を行う。きょうの言葉は、中央公論文芸賞受賞作「インドクリスタル」を執筆する際、インドについて取材したときの感想だ。取材をした際、相手が学者か単なる旅行者か、あるいは...
続きを読む -

県内外国人留学生や技能実習生受け入れ先から歓迎の声 入国制限緩和
2021/11/08社会news新型コロナウイルス対策の入国制限が大幅に緩和された8日、県内の外国人留学生や技能実習生の受け入れ先からは歓迎の声が上がった。早速、国のオンライン説明会も開かれ、参加した学校関係者は受け入れ再開に向けて期待を高めた様子。一方、手続きが本格...
続きを読む -

インフルエンザワクチン供給に遅れ 製造用資材、世界的に不足
2021/11/08社会news新型コロナウイルス流行に伴いワクチン製造用資材が世界的に不足している影響で、国内で季節性インフルエンザワクチンの供給が遅れている。県内ではコロナとの同時流行を懸念して接種を希望する人が増えており、一部の医療機関で予約が取りづらい状況が見ら...
続きを読む -

有元さん随筆1席 みやざき文学賞、6部門に830点
2021/11/08きょうの出来事第24回みやざき文学賞(県芸術文化協会主催)の受賞者が8日、発表された。小説、随筆、詩、短歌、俳句、川柳の6部門に830点(昨年836点)の応募があり、1~3席の入賞18点と佳作30点を選出。部門別で最も多い209点が寄せられた随筆部門で...
続きを読む -

収穫後の田んぼ観光地に 美郷町かかし村にぎわう
2021/11/08トピックnews収穫が終わった田んぼに多くの人影。その正体は―。国道327号沿いにある美郷町西郷田代・花水流地区には、毎年10月中旬になると「かかし村」がお目見えする。今年もユーモアあふれる約80体がずらり。町内外から連日、見物客が訪れている。 ...
続きを読む -

東京五輪聖火トーチに児童ら「すごい」 宮崎市が小中学校へ貸し出し
2021/11/08トピックnews宮崎市は東京五輪の聖火リレーで使用したトーチを、希望する市内の小中学校に貸し出している。期間は1校につき1週間で、授業に活用したり学内に展示したり、使い方はそれぞれの学校にゆだねている。現在、7校が申し込んでいる。 本県でも聖火リ...
続きを読む