-
ダイヤ利便性向上 JR宮崎空港線で増発
2019/12/14県内一般ニュースJR九州は13日、来年3月14日に実施するダイヤ改正の内容を発表した。本県関係では宮崎空港線のダイヤを一部見直し、宮崎空港駅の発車時刻を午前9時~午後9時まで、特急列車は毎時の10分台、普通列車は毎時の30分台に統一して利便性を向上させる...
続きを読む -

居酒屋 渡来(宮崎市)
2019/12/14美酒談ガイド本県の郷土料理が充実 宮崎市の一番街アーケード内にある「居酒屋 渡来(とらい)」。本県の郷土料理をメインに、100種類以上の単品料理を手頃な値段で提供している。地元客はもちろん、近年は県外客の来店も目立つという。中武祐哉店長(23)...
続きを読む -

昔ながらのナポリタンスパゲッティ/She35(宮崎市)
2019/12/14麺客万来2人の思い出が詰まった懐かしい味 1991年、宮崎市の花ケ島町で創業し、2007年現地に移転リニューアルした喫茶店「She35」(宮崎市)。長友照幸(63)、成子(62)さん夫婦が二人三脚で営む。照幸さんが「昭和の食堂」と表現するよ...
続きを読む -
BIZトーク 売上高100億円超へ
2019/12/14経済企画ひいらぎホールディングス社長 柊崎 庄二氏 東京出店に足掛かり 外食事業会社を傘下に持つ「ひいらぎホールディングス」(HD、小林市)は先月、福岡市の外食事業会社「アートケイズ」を取得し、2020年2月期の売上高は100億円を超...
続きを読む -
じゃーじゃゼミ 12月14日付
2019/12/14こども新聞【問題】 【回答】 【解説】 ...
続きを読む -

「おうちで英語」~「人に物を」~
2019/12/14こども新聞「大きなくしゃみをした! ティッシュペーパーがほしい!」というとき、ティッシュの近(ちか)くにだれかがいたら取(と)ってわたしてほしいですよね。 そんなときは“Pass me the tissues.”「ティッシュを取って」と言(...
続きを読む -
【ことば巡礼】スピードアップとは、何かを行う過程を楽しむ余裕を失うこと
2019/12/14ことば巡礼松山 巖 松山巖は作家にして評論家。「ちょっと怠けるヒント」というタイトルのエッセイ集があることからもわかるとおり、技術革新でスピード化した忙しい現代社会に懐疑的な目を向けている。この言葉は「建築はほほえむ」からの引用だが、「ちょっ...
続きを読む -

サンドイッチプレート/ネオンチ(宮崎市)
2019/12/14きょう何食べる?サンドイッチプレート(1300円)気まぐれサンド、総菜、スープ 古民家の懐かしさとモダンさがあり、気軽に立ち寄れる温かな雰囲気がいい。 ランチは3種類があり、写真はオーナーが気まぐれで作るオリジナルサンドイッチ。取材時は自家...
続きを読む -
討ち入りそば
2019/12/14健康歳時記元禄15年12月14日夜、江戸本所の吉良(きら)上野介(こうずけのすけ)の屋敷に、大石(おおいし)内蔵助(くらのすけ)率いる赤穂義士47人が討ち入りを果たした。この話は「忠臣蔵」として知られている。 都内ではこの日、浅野家の菩提寺...
続きを読む -
【ふくおか取材ノート】強者でも「適者生存」
2019/12/14経済企画JR九州と西日本鉄道は10月、鉄道やバスなど複数の交通手段を組み合わせる次世代の移動サービス「MaaS(マース)」の推進などで連携すると発表した。最初は運輸大手による強者連合かと思ったが、その狙いを聞き「適者生存」(環境に最も適した者が生...
続きを読む