-
転出超過、本県23市町村 18年総務省集計
2019/08/14県内一般ニュース総務省の2018年人口移動報告の詳細集計で、県内は23市町村で転出者が転入者を上回る「転出超過」(社会減)となったことが13日、分かった。県全体の社会減は3087人(男性1431人、女性1656人)で、超過数は前年より265人増えた。同年...
続きを読む -

【事業承継ファイル~県内事例紹介】1 西都すっぽん(西都市)
2019/08/14経済企画「特産品に」思い一つ 資源強み 販路拡大へ 地域産業を守り、雇用機会を維持する―。中小企業や小規模事業所の事業承継には、メリットが多い。県内の成功事例を紹介する。 スッポンの生産や加工、販売を手掛ける西都すっぽんの養殖場は、...
続きを読む -
【ことば巡礼】魚がいないときにはざりがにも魚
2019/08/14ことば巡礼ロシアのことわざ このことわざを見た途端、子供の頃のことを思い出した。家の近くに小さな沼があり、よくそこで友達とざりがに釣りをしていたのだ。枯れ枝と糸で即席の釣り竿を作り、家から持ち出したスルメをえさにする。これが結構、よく釣れたも...
続きを読む -

触れる知育玩具1000点 宮崎市にショールーム開設
2019/08/14経済一般知育玩具卸売のドリームブロッサム(宮崎市、長友キャメロン社長)は、宮崎市矢の先町にショールームを開設した。販売しているおもちゃで遊ぶこともでき、子どもの率直な感想を在庫管理やマーケティングに生かす。 赤ちゃんの好奇心を引き出す吸盤...
続きを読む -
マダニや蚊への対策
2019/08/14健康歳時記最近、マダニにかまれたことによる「重症熱性血小板減少症候群」や、蚊が媒介する「デング熱」など、虫が原因となる病気のニュースを聞く。 夏は自然の中に出掛ける機会が増える。キャンプ場や海や山、公園にもマダニや蚊は生息する。これらの虫に...
続きを読む -
8月14・15日の在宅医
2019/08/14休日在宅医※受診前に病院にをかけて症状をお伝えください。 14日の在宅医 ■都城市 内小外 原田 郡元町 (26)3330 内 柏村 上町 (22)2616 内 しげひら 神之山町(27)5555 外胃肛内 ...
続きを読む -

14日暴風域、15日最接近 台風10号、県内に影響
2019/08/13社会news超大型の台風10号は13日午後6時現在、日本の南の海上を西北西に進んでおり、同日正午までに県内全域が風速15メートル以上の強風域に入った。14日昼すぎには風速25メートル以上の暴風域に入り、15日午前中に最接近する見通しで、多い所で1時間...
続きを読む -

「ガラスの羽」背にパチリ 綾のガラス工房に新オブジェ
2019/08/13トピックnews綾町・酒泉の杜内のガラス工房「グラスアート黒木」は、ガラス工芸を身近に体験してもらうイベント「ガラスARTフェスティバル」を18日まで開いている。 工房前には約500個のガラス工芸を使って制作した「羽」のオブジェが登場。高さ約3メ...
続きを読む -

満州引き揚げ悲劇、朗読劇に 教職員OB、学校などで上演
2019/08/13トピックnews宮崎市などの退職教職員でつくるグループが、戦争体験を語り継ぐ活動に取り組んでいる。メンバーの1人で第2次世界大戦中、中国・満州へ開拓団として渡った田村規子さん(82)=宮崎市糸原=の体験を朗読劇にして、学校などで上演。田村さんも語り手に加...
続きを読む -

「地域活気付く」 西都・銀鏡に30年ぶり新築
2019/08/13地域の話題西都市の銀鏡地区で、約30年ぶりに戸建て住宅が完成した。同所の会社員、横瀬輔(40)、成美(28)さん夫婦の自宅で、長女、次女と4人の新生活がスタートしている。同地区出身の輔さんは「ようやく地域を担う一員になった気持ち。神楽などの継承にも...
続きを読む