-
県産マンゴーでグローバルGAP オーチャード・イワマン(宮崎市)
2019/08/08経済一般宮崎市跡江で完熟マンゴーを生産、販売する「オーチャード・イワマン」(岩切浩社長)は、食品安全の国際的な適正農業規範「グローバルギャップ(GAP)」認証を取得した。同市によると、県産マンゴーでの取得は県内初。岩切社長は「県産マンゴーの魅力を...
続きを読む -
九州入国36万9千人 5月
2019/08/08経済一般九州運輸局は7日、5月の九州の外国人入国者数(確定値)が前年同月比8・4%減の36万9933人となったと発表した。40万人を下回ったのは4カ月連続。空路による入国者数は1・8%増の29万8443人だったが、クルーズ船の客数は35・5%減の...
続きを読む -
【視点論客】宮崎市・県法人会連合会会長 後藤 健治(ごとう・けんじ)氏
2019/08/08経済企画消費増税へ対策急ぐ 税の啓発や租税教育に取り組む県法人会連合会の6代目会長に就任した。一番の課題は20年前のピーク時から4割減って6200人となった会員の確保。「税金をきちんと納める優良な会社が集っているので、各社の経営術を学べる」...
続きを読む -
一回結実性植物
2019/08/08健康歳時記先月、名古屋市の団地で「アオノリュウゼツラン(リュウゼツラン科)」の花が咲いたと話題になった。 熱帯性の植物で、先がとがった多肉質の葉が放射状に広がっている。葉の形が竜の舌を思わせることから、この名前が付けられた。別名を「アガペ」...
続きを読む -
【ことば巡礼】一たび錯(あや)まれば二たび誤(あや)まる。最も好(よ)く理会(りかい)せよ
2019/08/08ことば巡礼「呻吟(しんぎん)語」呂坤(りょこん) 原稿を書いている時は、あれこれ独り言をつぶやいてしまう。たとえば原稿が行き詰まると、「呻吟タイム突入」と、口から出てくる。 呻吟とは、苦しみうめくことである。この言葉をタイトルにした「...
続きを読む -
都農活性化JFC「起用」 労働力確保、定住促進へ
2019/08/07スポーツnow宮崎市を活動拠点とするサッカー九州リーグのJFC宮崎と、都農町の一般社団法人ツノスポーツコミッション(TSC)、同町は7日、JFCが来年1月から同町に拠点を移し、同町側は選手がサッカーに専念できる環境を整えるとする協定を結んだ。同町にとっ...
続きを読む -
県産マンゴーがグローバルGAP 宮崎市の生産企業、県内初
2019/08/07トピックnews宮崎市跡江で完熟マンゴーを生産、販売する「オーチャード・イワマン」(岩切浩社長)は、食品安全の国際的な適正農業規範「グローバルギャップ(GAP)」認証を取得した。同市によると、県産マンゴーでの取得は県内初。岩切社長は「県産マンゴーの魅力を...
続きを読む -
住民の交流活発化 宮崎市のマンション
2019/08/07トピックnews近所付き合いが希薄に思われがちな分譲マンションで、心温まる触れ合い―。宮崎市小戸町の「リベラル一ツ葉」は、入居者同士の交流が活発だ。マンション内の老人クラブが高齢者の生活支援を行ったり、自治会がマンションの駐車場で住民総出の焼き肉大会を開...
続きを読む -
ナシ、ブドウ狩り始まる 小林の観光農園
2019/08/07地域の話題小林市の観光農園で、今年もナシ、ブドウ狩りが始まった。たわわに実った小林の旬の味覚を楽しもうと、市内外から多くの人が訪れている。 種子田地区と坂下地区の計7農園が3日から受け入れを開始。長雨の影響もなく、例年通りの甘さに仕上がった...
続きを読む -
初動捜査力高めたい 県警が無線連絡競技会
2019/08/07きょうの出来事事件や事故現場での初動捜査能力を高めようと県警は7日、通信指令・無線通話技能競技会を宮崎市の県警本部で開いた。県内13署から代表の警察官が参加し、現場での聴取と無線報告の的確さなどを競った。 集団登校中の小学生の列に男が車で突っ込...
続きを読む