-
カウントダウンボード登場 国文祭開幕あと500日
2019/06/07県内一般ニュースいよいよ500日前-。本県で来年開催される国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)へ機運を盛り上げようと、県は6日、ちょうど「500日」となった開幕までの日数を表示するカウントダウンボードをお披露目した。大きさは高さ180セ...
続きを読む -
教員採用応募、最低3.6倍 県教委、対策に本腰
2019/06/07県内一般ニュース2019年度に実施する公立学校教員の採用試験の倍率は前年度比0.2ポイント減の3.6倍で過去最低となったことが6日、県教委のまとめで分かった。教員の大量退職時代に入り、採用枠が拡大する中で、「売り手市場」で学生が民間に流れていることに加え...
続きを読む -
向精神薬166錠不明 県立宮崎病院
2019/06/07県内一般ニュース県立宮崎病院(宮崎市)で、向精神薬2種類の計166錠の所在が分からなくなったことが6日分かった。同病院は県中央保健所に事故として届け出た。職員に聞き取るなどして原因を調べている。 所在不明なのは、神経症やうつ病などの治療に使われるエチ...
続きを読む -
クールビズ商戦好調 県内小売店、アイデア商品続々
2019/06/07経済一般今夏も猛暑が予想される中、クールビズ商戦が好調だ。県内の百貨店や小売店などは特設コーナーを設けたり、関連商品の品ぞろえを拡充したりと需要の取り込みに懸命。素材に特徴のある衣料品やアイデア小物なども年々改良が加えられており、クールビズの定着...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】体に悪いのは独居より孤立
2019/06/07医療フロンティア高齢者の健康研究で判明 高齢者の独り暮らしは、健康へのリスクだといわれるが、単純に独居であることよりも、他者との関わりが乏しい社会的な孤立がその要因であるとする研究結果を東京都健康長寿医療センター研究所の藤原佳典(ふじわら・よしのり...
続きを読む -
老眼鏡を買う時は
2019/06/07健康歳時記目のピントは、水晶体の厚さを変えることで調節している。目の筋肉である「毛様体筋」が老化すると、この調節が上手にできなくなり、ピントが合わなくなる。いわゆる老眼(老視)だ。 「老眼鏡をかけると、逆に老眼が進みやすくなる」と聞いたこと...
続きを読む -
【ことば巡礼】遊びながら、楽しみながら歩いてもらいたいと思う
2019/06/07ことば巡礼「漂着物事典」石井 忠 初めて本物の海を見たのは、小学生低学年の時だった。鎌倉の親戚の家に泊まり、近くの海に連れて連れて行ってもらったのだ。興奮して海に向かって走り出そうとしたら、叔母に捕まり、「足を切っちゃうよ」という言葉と共に...
続きを読む -
LGBTパートナー制度 宮崎市、17日から宣誓受け付け
2019/06/06きょうの出来事宮崎市は性的少数者(LGBTなど)のカップルを結婚に相当するパートナーとして公認する「パートナーシップ宣誓制度」を10日から始める。20歳以上で配偶者のいない2人が宣誓書を提出し、認められればカード形の受領証を交付する。認められたカップル...
続きを読む -
300種アジサイ競演 高原の庭園見頃
2019/06/06地域の話題高原町広原の「こうはらあじさい園」で約2500株のアジサイが見頃を迎えた。髙原清男(68)、絹代(67)さん夫婦が自宅近くの竹やぶを開いて植栽した庭園で、色とりどりの約300種が“競演”。20日ごろまで次々に満開を迎えるという。 ...
続きを読む -
父の日に牛乳(ちち)を 酪農家ら知事へ乳製品
2019/06/06トピックnews牛乳の消費拡大を図る「父の日に牛乳(ちち)を贈ろう」キャンペーンに合わせ、県内の酪農家でつくる県酪農青年女性連絡協議会(大山雅行会長、約300人)は6日、河野知事に牛乳や乳製品を贈った。 大山会長(39)ら10人が県庁を訪れ、県産...
続きを読む