-
宮崎カーフェリー、利用者増と燃料費高騰で増収減益
2019/05/24経済一般宮崎-神戸航路を運航する宮崎カーフェリー(宮崎市)は23日、2018年度の売上高が前年度比4億7100万円増の59億1700万円、経常利益が4800万円減の5億1800万円の増収減益となる見込みを明らかにした。同日、県庁であった県長距離フ...
続きを読む -
再生支援完了、昨年度10件 県中小協議会が報告
2019/05/24経済一般県中小企業再生支援協議会(会長・米良充典宮崎商工会議所会頭)の第17回全体会議は23日、宮崎市の複合ビルKITENであった=写真。公認会計士ら外部専門家や金融機関の担当者ら約35人が出席。2018年度の事業実績では、企業の再生計画策定支援...
続きを読む -
杉田 久俊(すぎた・ひさとし)さん
2019/05/24訃報元旧佐土原町議。22日午前9時27分、窒息のため宮崎市の病院で死去、91歳。宮崎市佐土原町出身。自宅は宮崎市佐土原町下田島21488の3。葬儀・告別式は24日午前10時から、宮崎市佐土原町東上那珂15936の1、プリエール宮崎佐土原の杜で...
続きを読む -
【ことば巡礼】当今の毀誉(きよ)は懼(おそ)るるに足らず。後世の毀誉は懼る可(べ)し
2019/05/24ことば巡礼「言志四録」佐藤 一斎 評判の悪い歴史上の人物を先祖に持つ人と会ったことがある。「今でも先祖のことで、どうこう言われることがある」と苦笑していた。冗談めかしていたが、いろいろと苦労もあるのだろう。 西郷隆盛の愛読書だったとい...
続きを読む -
【医療新世紀】肝臓の難病、患者増える
2019/05/24医療フロンティア免疫系が自分を攻撃 相談で正しい情報得て 肝臓病の中には、体を守る免疫系が自分の肝臓を攻撃してしまうものがある。「自己免疫性肝疾患」と総称される3種類の病気。比較的珍しく、難病に指定されているが、いずれも近年患者が増え、注目が集まっ...
続きを読む -
オオキンケイギク
2019/05/24健康歳時記5~7月頃、道路脇や河川敷、線路際などに、コスモスによく似た黄色い花を見掛ける。オオキンケイギクだ。 北米原産で、荒地を花畑に変えるために輸入された。しかし、どんな土地でも育ち、在来種の草花を駆逐してしまうため、平成18年に「特定...
続きを読む -
宮崎国際音楽祭16公演1万9518人 閉幕会見
2019/05/23トピックnews第24回宮崎国際音楽祭(県、県立芸術劇場主催)の閉幕会見は23日、県庁であった。今回は「音楽は世代を超えて」をテーマに、全16公演を開催。総入場者数は前回をやや上回る1万9518人だった。 同音楽祭は4月28日~5月19日の22日間、...
続きを読む -
住宅地で移動販売 日南・「買い物難民」増加で
2019/05/23地域の話題高齢化の進展を受け、日南市星倉の星倉住宅地区など市内中心部に近い場所でも移動販売の取り組みが始まっている。移動販売は郊外や山村地域などでの利用が多いが、中心部に近い住宅地でも移動手段を持たない「買い物難民」が増加。この状況に対して市内の企...
続きを読む -
アカウミガメの産卵始まる 新富・富田浜
2019/05/23地域の話題新富町の富田浜で、県天然記念物・アカウミガメの産卵が始まった。17日早朝、宮崎野生動物研究会新富南班(根井武俊代表、8人)が産卵中のウミガメを発見。同班によると、ふ化は8月5日ごろになる見通し。 同班が富田浜で産卵を確認したのは今...
続きを読む -
子どもの読書活動評価 えびの市民図書館が文科大臣賞
2019/05/23地域の話題えびの市民図書館(北方俊二館長)は、本年度の「子どもの読書活動優秀実践団体」として文部科学大臣表彰を受けた。同図書館はイベント情報の発信や定期的な読み聞かせの実施など、子どもが読書や図書館への興味を持つような、さまざまな仕掛けを展開。北方...
続きを読む