-
アサツキの食べ頃
2023/02/24健康歳時記アサツキはネギによく似た野菜だ。ネギ科に属するが、厳密にいえばチャイブという、ニラが丸まったような植物に近い。冬が旬で、2月はちょうど食べ頃を迎える。 関西地方など多くの地域では、細い青ネギ状に成長したものを食べるが、東北地方では...
続きを読む -
【七つのちがいさがし】2月23日付
2023/02/24毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -

動物とともに(81)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2023/02/24シリーズ自分史動物園の研究会 秋篠宮さまと懇談も 公益社団法人の日本動物園水族館協会(日動水)は、国内約90の動物園と約60の水族館の計約150園・館が加盟しています。加盟するためには審査があり、「教育」「調査研究」「レクリエーション」「保全」の...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】ALS新薬、国内承認を
2023/02/24医療フロンティア患者らが1万人署名提出 全身の筋肉が衰えて日常生活や呼吸、会話などが徐々に困難になる「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者らが、米国とカナダで承認された新薬「レリブリオ」を日本でも早期に使えるよう求める約1万人分の署名を厚生労働省に...
続きを読む -
うん、今きみはいいことをきいた
2023/02/24ことば巡礼中野昭慶 中野昭慶(1935~2022年)は「日本沈没」「ゴジラ対メカゴジラ」などの作品を手がけ、ダイナミックな演出で特撮映画に新時代をもたらした名特撮監督。きょうの言葉は、ファンの集いで私が当人から直接かけられたもの。このとき私が...
続きを読む -
宮崎発 無形資産を活かせ(3)【アイデアの輸出入】
2023/02/24経済企画地方の「知」を都会へ 約10年前、宮崎市の発明家浜元陽一郎氏が特許公報を持ってやってきた。自転車のギアに関する特許を大手自転車製造会社に郵送したが、採用されるには至らず「何か手はないか」という相談だった。 その後、浜元氏...
続きを読む -

牛テールの赤ワイン煮込み/La(ラ) Magica(マジカ)
2023/02/24きょう何食べる?牛テールの赤ワイン煮込み(2800円) 宮崎西バイパス沿いの浮田ランプから車で2分ほどの場所に、子連れでも気軽にイタリアンを楽しめる店がある。東京やイタリア・ローマで腕を磨いたオーナーシェフの高橋彬さんとローマ出身の妻パオラさんが...
続きを読む -

雛山華やか春を告げる 綾、5日までまつり
2023/02/23トピックnews綾町の春の風物詩「第23回綾雛(ひな)山まつり」(実行委主催)は23日、同町中心部などで始まった。コケや草木と共にひな人形を飾り付けた華やかな雛山が飲食店など14カ所に設置され、町内外から訪れた家族連れらを楽しませている。3月5日まで。 ...
続きを読む -

AI×予約型で小型バス運行 県、事業者実証を支援
2023/02/23トピックnews県は県内の住宅街などを走る路線バスについて、利用者からの予約状況を踏まえて人工知能(AI)が効率的なルートを選択して運行するデマンド型(事前予約型)への転換支援に乗り出す。車両も小型化して需要に応じた最短ルートを走ることで、事業者負担を軽...
続きを読む -

ロシアのウクライナ侵攻1年 本県への避難民の今は
2023/02/23社会newsロシアのウクライナ侵攻から24日で1年。本県では戦禍を逃れてきた7世帯14人(23日時点)が今も避難生活を続ける。避難者たちは周囲に支えられながら、就学や就労、交流活動などを通して慣れない異国での生活にも徐々になじみ、喜びも見い出しつつあ...
続きを読む