-
県警・警務部長に黒川氏
2022/07/04人事異動県警は1日、警務部長に警察庁警備局公安課理事官の黒川清彦氏(54)が就任すると発表した。発令は15日付。現部長の高橋和成氏(53)は警察庁交通局付となる。 黒川氏は福島県出身。慶應義塾大卒業後、1992年4月に警察庁採用。京都府警...
続きを読む -
NOSAI宮崎・組合長に税田氏
2022/07/04人事異動県農業共済組合(NOSAI宮崎)は1日、任期満了を迎えた山本唯仁組合長(70)の後任に、理事の税田真氏(59)が就く役員人事を決定した。同日就任で任期は3年間。山本氏は理事を退く。 このほか、堀内和義副組合長(70)の後任に福永博...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(30) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/07/04シリーズ自分史船酔い 船の全長と相関関係 フェリーの初入港を無事に終え、待機していた乗組員も乗り込んで、いよいよ本番に向けて訓練が始まった。最初の関門は「船酔い」だった。川崎との1往復が終わると、女性船員の半数から「下船したい」と申し出があった。...
続きを読む -
【クロスワード】7月4日付
2022/07/04毎日脳トレ...
続きを読む -
あなたにないものを、ほかの人が持っていたからといって、あなたの良いところが失われることはありません
2022/07/04ことば巡礼千住真理子 日本を代表するバイオリニストの一人、千住真理子によると、クラシックの演奏家にとってコンクールは技術を磨く重要な場だが、その一方で、音楽というものの本質を見誤らせる危険も秘めているという。 コンクールに参加すれば競...
続きを読む -
アイナメの旬
2022/07/04健康歳時記アイナメは夏から秋にかけて旬を迎える白身の魚だ。あまり癖がなく上品な味わいで、高級魚として知られている。 太平洋沿岸の浅瀬に生息していて、釣り人に聞くと、防波堤で秋口によく釣れるという。これは10月ごろ、産卵にやって来るからだ。 ...
続きを読む -

本県移住最多884世帯 コロナ禍地方回帰背景 21年度
2022/07/03トピックnews2021年度に県外から本県へ移住したのは前年度比17・1%増の884世帯1617人で、過去最多となったことが県のまとめで分かった。県は新型コロナ禍を背景に地方回帰の機運が高まったことに加え、UIJターン者を対象にした空き家対策や就農支援な...
続きを読む -

7月豪雨から2年 人吉のコメ小売店、高原から支援受け再興
2022/07/03トピックnews熊本県など九州5県に甚大な被害をもたらした2020年7月の豪雨から4日で2年。球磨川の氾濫で自宅と精米工場が浸水した、人吉市で3代続くコメ小売店「ふじき本店」を営む藤木孝一さん(75)の復興を支えたのは、約30年にわたり親交のあった高原町...
続きを読む -
公立大選挙啓発部「ライツ」が参院選投票呼びかけ
2022/07/03きょうの読み物参院選(10日投開票)への関心を高めようと、宮崎公立大の選挙啓発部「ライツ」と県選管は3日、宮崎市のイオンモール宮崎で街頭啓発を行った。同部メンバーら5人が啓発グッズを買い物客らに配り、1票を投じるよう呼びかけた。 メンバーらは「...
続きを読む -

大学生2人、サッカー2級審判資格取得 海野さん、児玉さん
2022/07/03トピックnewsサッカーの審判で九州レベルの大会でも主審ができる2級資格を、県内の大学生2人が取得した。延岡市・九州保健福祉大3年、海野晴香さん(20)と、都城市・南九州大1年の児玉賢太郎さん(19)。「女性の審判が増えてほしい」「1級を目指し経験値を積...
続きを読む