-
夏の夜の虫たち
2020/08/15健康歳時記日中はまだまだ暑いが、夜になれば虫の声が聞こえ始め、秋の訪れを感じる。 「虫のこえ」という唱歌に登場するコオロギ、スズムシ、マツムシ、ウマオイ、クツワムシなどの虫の音(ね)は、冬になる前に盛んに鳴いてメスにアピールし、次世代に命を...
続きを読む -
日機装が減収増益 メディカル事業好調 1~6月期
2020/08/15経済一般宮崎日機装(宮崎市高岡町、西脇章社長)の親会社・日機装(東京)は14日、2020年1~6月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に当たる売上収益が前年同期比5・2%減の748億3300万円、営業利益は17・0%増の41億6200万...
続きを読む -
【プログラミング はじめの一歩】(13)花を1列(れつ)ずつ植(う)える
2020/08/15こども新聞くり返(かえ)しの入れ子構造(こうぞう) このロボットはメモに書(か)かれたプログラムの通(とお)りに花を1列ずつ植えます。メモには「くり返す」という文字がふたつ書かれています。ちょっとむずかしそうですが、メモを読(よ)みときロボッ...
続きを読む -

県内初の死亡者 新型コロナ新たに3人感染
2020/08/14社会news県は14日、新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた高齢者1人が同日に死亡したと発表した。県内で感染者の死亡は初めて。県は性別などの詳細は非公表とした。また、県と宮崎市は同日、県内で新たに3人の感染が確認されたと発表。県内...
続きを読む -

新型コロナで献血ピンチ 7月の協力者急減 目標9割しか確保できず
2020/08/14社会news新型コロナウイルスの感染者が7月に急増し、県内で献血バスの受け入れキャンセルが相次いだ影響で、県内で献血が確保できない状況に陥っている。原則、県内で需給を賄うことになっているが集まっているのは目標の9割。不足分は県外から支援を受けている。...
続きを読む -

【速報・詳報 記者会見】県内277例目の新型コロナウイルス感染確認で県会見(8月14日午後4時15分〜)
2020/08/14夕刊プラス1県は14日、新たに1人の新型コロナウイルス感染を確認した、と県庁での会見で明らかにした。県内277例目で、福岡県在住の10代男性。会見での発表事項と記者との主なやりとりは次の通り。 新規感染確認は1人 福岡在住の10代男性 【...
続きを読む -

【速報・詳報 記者会見】新型コロナウイルス感染患者死亡で河野知事会見(8月14日午後4時~)
2020/08/14夕刊プラス1河野知事は14日、県庁で記者会見を開き、新型コロナウイルス感染患者1人が14日午前死亡したことを明らかにした。患者の死亡は県内初。主な発表事項と記者とのやりとりは以下の通り。 県内で初めて患者が死亡 県民に注意呼び掛け 【冒...
続きを読む -

【速報・詳報 記者会見】県内275、276例目、宮崎市で90、91例目の新型コロナウイルス感染確認で宮崎市会見(8月14日午後2時~)
2020/08/14夕刊プラス1宮崎市は14日、新たに2人の新型コロナウイルス感染症患者を確認した、と同市保健所で開いた会見で発表した。2人は50代の男女で、本県275、276例目、同市で90、91例目。会見での発表事項と、記者との主なやりとりは以下の通り。 新規...
続きを読む -

地域活性化に有機農業活用 高鍋「四季彩のむら」でアイガモ農法
2020/08/14地域の話題高鍋町は昭和30年代の農村風景を再現した「四季彩のむら」(野村博康村長、10戸)の水田で、アイガモ農法を行っている。地元の農家と協力してひなを放ち、収穫した米は地元の保育園に提供し、食べてもらう予定で、町では「四季彩のむら」のPRに役立て...
続きを読む -

【あれから半世紀】廃油べっとり「日本一」 富土海水浴場
2020/08/14懐かしシリーズ日本一きれいな海水浴場と宣伝している日南海岸の富土海水浴場一帯に、タンカーが流したとみられる黒い廃油が帯状に打ち上げられ、砂浜はべとべと。海水浴客や地元に店を出している人たちは「なんとかならないものか。このままではせっかく売り出したきれい...
続きを読む