-

【みやざき経済トレンド】高機能住宅
2019/07/31経済企画消費増税優遇で注目 断熱、耐震… メーカーPR 10月の消費税増税の対策として、政府が「次世代住宅ポイント制度」や住宅ローン減税の期間延長を実施することを受け、県内でも高機能住宅への関心が高まっている。メーカーは対象となる一定基準以...
続きを読む -
応接室 東京都・電通新聞局長 吉野純(よしの・じゅん)氏
2019/07/31経済企画新聞V字回復策探す 電通に入って最初に所属したのが新聞局。当時と比較すると、今は新聞に逆風が吹いているが、「過小評価されているだけ。チャンスは残っている」と信じている。 新聞の強みの一つは広告の受容性の高さ。ネット調査では、...
続きを読む -
【ことば巡礼】口慎めば災い少なし
2019/07/31ことば巡礼「キャッツ・アイ」リチャード・オースティン・フリーマン コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ物語が人気を集めると、それに追随するように、さまざまな名探偵が生まれた。フリーマンの創作した、ソーンダイク博士も、その一人だ。科学調査を得...
続きを読む -
「みみ」を食べる
2019/07/31健康歳時記最近、高級食パンがブームとなっている。特に「耳」まで軟らかいものが人気のようだ。 確かにおいしいが、硬い耳にも小麦のうまみが凝縮されている。耳があると、切り取って焼いたり揚げたりして食べたくなる。 耳が付いている食べ物は案...
続きを読む -
本県11期連続据え置き 7月の経済情勢
2019/07/31経済一般九州財務局宮崎財務事務所は30日、本県の7月の経済情勢を発表した。総括判断は「緩やかに持ち直している」とし、前回(4月)を含む11期連続で据え置いた。 個人消費のうち、百貨店・スーパー販売額(3~5月)は前年同期比0・2%増と横ば...
続きを読む -

子どもの貧困対策へ意見交換 県協議会
2019/07/30きょうの出来事県子どもの貧困対策協議会(会長・佐保忠智南九州短期大名誉教授)は30日、県庁であった。県内の行政、教育機関や児童福祉団体などから9人が出席。県や市町村、民間団体の取り組みについて意見を交換した。 県は6月の改正子ども貧困対策推進法で、...
続きを読む -

特別後援会が発足 甲子園出場の富島高
2019/07/30きょうの出来事第101回全国高校野球選手権大会(8月6日開幕)に初出場する日向市の富島高(馬場隆校長、579人)野球部の特別後援会が30日、発足した。同校で設立会議があり、夏の甲子園に挑む選手を物心両面で支援することを確認した。 周辺自治体や学...
続きを読む -

県産新米味わって イオン宮崎店で販売イベント
2019/07/30きょうの出来事県産の新米コシヒカリを味わってもらおうと、JA宮崎経済連グループのミヤベイ直販(宮崎市、壹岐定憲社長)による販売イベントは30日、宮崎市のイオン宮崎店で始まった。31日まで。 会場には日南、西都、宮崎市で今月収穫されたばかりの県産...
続きを読む -

礼儀作法、感謝の心育む 串間の「こども寺子屋」が人気
2019/07/30地域の話題串間市北方の真言宗極楽寺(德永純康住職)で「夏休みこども寺子屋」が開かれている。連日、市内外から多くの小学生が参加。礼儀作法などを学びながら、感謝の心を育んでいる。 寺を身近に感じてもらおうと、德永佳嗣副住職(33)が2014年から取...
続きを読む -

夏休み読書推進へスタンプカード 川南町立図書館
2019/07/30地域の話題川南町立図書館は、子どもたちの読書推進へ「夏休みスタンプカード」を配布している。図書館を身近に感じ、読書の楽しさを知ってもらおうと企画。9月1日までの期間中は本、雑誌、紙芝居の貸出冊数に応じてスタンプを押し、カードのスタンプ升全30個が埋...
続きを読む