-
男女別定員の廃止含め検討 五ケ瀬中等校
2019/03/07県内一般ニュース五ケ瀬町の全寮制中高一貫校・県立五ケ瀬中等教育学校で男女別の「実質定員」が設定されていた問題で、県教委は6日、2021年度以降の男女別定員について継続と廃止の両面について検討する考えを明らかにした。県は20年度以降も男女別定員を残す方針を...
続きを読む -
県がKONNE委託継続 エー・ピー「地鶏」違法表示
2019/03/07県内一般ニュースチェーン展開する居酒屋「塚田農場」の運営会社エー・ピーカンパニー(東京)が景品表示法違反(優良誤認)で消費者庁から課徴金の納付を命じられた問題で、県は6日、今後も同社に東京のアンテナショップ「新宿みやざき館KONNE」のレストラン運営委託...
続きを読む -

新採用職員、新聞の読み方学ぶ JA宮崎四連NIB講座
2019/03/07県内一般ニュースJA宮崎四連による新採用職員合同研修会は6日、宮崎市のJAビルであり、その中で宮崎日日新聞社のNIB出前講座が行われた。同研修会でNIB講座が実施されるのは初めてで、採用予定者18人が受講した。 NIBとは「ニュースペーパー・イン・ビ...
続きを読む -

古民家改修、宿泊施設に 観光客やスポーツ合宿対応
2019/03/07経済一般ふるさと納税制度を通じた綾町産野菜の販路拡大などを手掛けるaya100(綾町、梶山剛社長)は、古民家を活用したゲストハウスを4月から国富町に開設する。一棟貸しで幅広い利用ニーズに応え、地域住民の協力を得て農業体験なども実施する。 ...
続きを読む -

排水処理技術に関心 ミャンマー要人、延岡視察
2019/03/07経済一般ミャンマー第2の都市、マンダレー行政管区のゾウ・ミン・マウン首相が、関係者とともに5日から3日間の日程で本県を訪問している。同国と友好を深めている延岡市の企業などを視察し、関係者らと交流を深めた。 マウン管区首相は、アウン・サン・...
続きを読む -
座り放しの怖さ
2019/03/07健康歳時記アメリカ・コロンビア大の研究では、1日に6時間以上座って過ごす人は、3時間未満しか座らない人と比べて早期死亡リスクが19%も上がると報告されている。同研究では、がん、心疾患、脳卒中、糖尿病、肺疾患、パーキンソン病、アルツハイマー型認知症な...
続きを読む -
【ことば巡礼】悩むことにこそ意義があるのが青春時代です
2019/03/07ことば巡礼「若山(わかやま)弦蔵(げんぞう)のバックグラウンドミュージック」TBSラジオ編 若山弦蔵の名前を知らなくても、魅力的な低音の声を覚えている人は多いはずだ。ショーン・コネリーやレイモンド・バーなどを持ち役とし、数々の映画やテレビドラ...
続きを読む -

経済ひと 東京都・リージャスグループ日本代表 西岡 真吾氏
2019/03/07経済企画宮崎市に1月、本格的なレンタルオフィスとして初めてオープンした「リージャス宮崎橘通センター」。順調に会員数を増やしており、「需要の高さを感じている。宮崎にビジネスチャンスがある証しでは」と話す。 リージャスは、120カ国で計約3千...
続きを読む -

高城で「商家のひなまつり」展 17日まで
2019/03/06夕刊today都城市高城町の旧後藤家商家交流資料館で「雛(ひな)の宿 商家のひなまつり」が開かれている。大正時代のひな人形や手作りのつるしびななど計約2千点が、築約120年の風情ある建物を華やかに彩っている。17日まで。 ひときわ目を引くのは伝...
続きを読む -

鬼の目山で天然スギの巨木確認 ユネスコエコパーク緩衝地域
2019/03/06夕刊today延岡市北方町上鹿川にある鬼の目山(1491メートル)周辺の尾根で、新たに天然スギの巨木が複数確認された。同山周辺は九州本土で唯一の天然スギ自生地で「祖母・傾・大崩」ユネスコエコパークの緩衝地域に含まれる。地元の自然保護団体「フォレスト・マ...
続きを読む