-
できないからこそゼロから始めて一つできたときの嬉(うれ)しさがある
2022/09/08ことば巡礼宮崎美子 俳優でタレントの宮崎美子は60歳を過ぎてからインターネットで動画配信を始めた。また、岩や人工の壁面を登るボルダリングに挑戦したり、野球をやりたくてバッティングセンターにも通っている。自分が興味を持っていることを何でもやって...
続きを読む -
売上高100億円超 県内30社 21年度
2022/09/08経済一般2021年度売上高(単体)が100億円を超えた県内企業は前年比1社増の30社で、売上総額は321億円(4・8%)増の6919億円だった。新型コロナウイルス禍で酒類製造など減収した企業もあったが、堅調だった食品加工などが押し上げた。トップ3...
続きを読む -
県内緩やかに持ち直し 金融経済概況
2022/09/08経済一般日銀宮崎事務所は7日、県内金融経済概況を発表し、全体の景気判断を「緩やかに持ち直している」として、前回発表(7月)から据え置いた。個別の項目では、新型コロナウイルスの急拡大による影響が懸念されていた個人消費や観光についても、前回判断を維持...
続きを読む -
月刊テゲバ通信(17)
2022/09/08一般スポーツ...
続きを読む -

我が人生フレッシュ&アクション!(2)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/08シリーズ自分史誕生 父倒れ、母と兄奔走 1938(昭和13)年2月20日、私は宮崎市高松通2丁目(現南高松町)で9人きょうだいの9番目として生をうけました。私1人が同市で誕生したことになります。父は鹿児島市伊敷出身で、太平洋戦争終戦前に台湾鉄道局...
続きを読む -
【視点論客】東京都・明治安田生命保険常務執行役 植田 剛生(うえだ・たけお)氏
2022/09/08経済企画地元密着の催し尽力 地域貢献活動に力を入れる明治安田生命保険。支援するJ3テゲバジャーロのスポンサー交流会に出席するため、九州南・沖縄担当の役員として来県した。 「みんなの健活」「地元の元気」の二大プロジェクトとして、スポー...
続きを読む -

土砂崩れから1年 内海小で防災教室
2022/09/07社会news宮崎市内海で昨年9月16日に発生した土砂崩れからまもなく1年を迎える。同市・内海小(永山和範校長、18人)の児童の一部も、台風に伴う大雨で自宅の浸水や、国道220号が寸断され登校に支障が出るなど影響を受けた。7日には同校で防災教室があり、...
続きを読む -

戦争の悲惨さ伝える文集 宮崎小1回生が米寿迎え最終号発行
2022/09/07トピックnews太平洋戦争が始まった1941(昭和16)年、宮崎市の第一宮崎国民学校(現・宮崎小)に入学した同級生でつくるグループが、戦争の悲惨さを伝えるため約20年間にわたり制作してきた文集の最終号を発行した。ロシアのウクライナ侵攻など世界情勢が不安定...
続きを読む -

今年の新聞週間 代表標語に宮崎市・山本さん選ばれる
2022/09/07トピックnews日本新聞協会は7日、今年の新聞週間(10月15~21日)の代表標語に、宮崎市大塚町の会社員、山本芳生(よしお)さん(52)の「無関心 やめると決めた 今日の記事」を選んだと発表した。本県から選ばれるのは1948(昭和23)年に代表標語の募...
続きを読む -

若い世代に戦争語り継ぐ 宮大で宮崎基地特攻資料展
2022/09/07地域の話題若い世代に宮崎の戦争を知ってもらおうと「宮崎基地特攻資料展」(宮崎特攻基地慰霊祭実行委員会、宮崎大主催)が6日、宮崎市の宮崎大学木花キャンパス付属図書館で始まった。宮崎の戦争をテーマに、特攻、空襲、米兵戦死者の三つの柱で約100点が展示さ...
続きを読む